組織変革は作戦で考える | .

組織変革は作戦で考える

今日は早稲田大学マニフェスト研究所・人材マネジメント部会・第4回研究会

神奈川会場を横浜関内で開催しました。

 

朝水戸から関内に到着するとベイスターズブルーの空。

今、横浜はベイスターズがクライマックスシリーズに進出して盛り上がっています。

 

 

今夜は横浜スタジアムで内野席を無料開放してパブリックビューイング。

17時半頃、ちょっと様子を見に入ったら、もうほぼ満席に近い状態。

ファンも盛り上がっているし、いいファンサービスですね。

 

 

人材マネジメント部会・第4回研究会は、夏合宿での発表後、幹事コメントなどを受けて

どう組織変革の内容をブラッシュアップしてきたのか、そして現場での実践を通じて

気づいたことなどを発表してもらい、さらに幹事団との対話をしていこうという場となります。

 

明日は東京会場、来週は京都、再来週は福岡・熊本で開催していきます。

 

今日のいつくつかのポイントを書いておくと、

「組織変革のチームづくりは、人選から」

「スケジュールとシナリオの違い、計画と作戦の違いを考える」

「組織変革は、計画通りには進まない。

組織内の推進力(人)と抵抗力(人)を見極め、作戦を考える」

「何があってもぶれないものと、臨機応変と俊敏性が求められる」

 

昨夜佐賀から水戸に帰り、あまりに水戸の気温が低いので、

寒暖差にカラダが驚き、ちょっとノドに痛みを感じています。

こういうときは早めの対応。

今夜は上野の定宿ですが、しっかり早めに就寝します。