暮らしの記録*2026中学受験の記録 -3ページ目

暮らしの記録*2026中学受験の記録

小6息子、サラリーマン夫、ズボラパート主婦の3人暮らしの記録。2026年、私立中学の受験を予定しています。

・進学くらぶ+個別塾

リビングのエアコンが故障中の我が家昇天

もう最悪です魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける


2階リビングだから?

なんか1階に比べて冷たくならないな〜と思ってたら数日のうちにエアコンつけてるのにサウナ状態不安不安不安


修理代に9万かかると言われ10年保証もとうに切れ今回修理しても別の部品が壊れる可能性もあるため速攻で電気屋に新しいエアコン買いに行きました赤ちゃん泣き

去年の型番を補助金やお値引きで20畳用を20万で購入できたからマシだと思っときます昇天



取り付けは15日なんで今は1日の大半を1階の寝室か息子部屋で過ごしてます魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける


キッチンで料理する気力もなく外食三昧ニコニコ




個別(1対2)夏期講習の日程が決まりましたニコニコ


・算数8コマ

・社会8コマ

・国語4コマ

・理科4コマ

(1コマ80分で1日授業時間2コマ、自習時間2コマお昼休憩40分)

・4日間2教科集中講座(理社)

(9時半から18時半)


後は7、8月の通常授業、国理の振替も夏期講習日程に合わせてもらえたひらめき

国語80分→休憩40分→自習時間80分

→理科80分→自習時間80分。

こんなかんじ。


コマ数が少し減ったから料金は

夏期講習96,800円、集中講座70,400円となりましたキョロキョロあと通常授業代。


集中講座はいつもの校舎じゃないから通学も頑張ってほしいです!




ちなみに、インターフォンも故障中魂が抜ける

こちらは、修理費3万



受験が終わったら屋根外壁修繕もあるし

お金が飛んでいく〜〜魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける



今日は合不合判定テスト!

息子もどこぞの学校会場で参戦中です昇天


今日のテスト会場では四谷大塚の説明会付きでした。


『夏は底上げ!

塾はこう言いがちだけど、第一志望の過去問は10月以降にしてください!』


『9月までは底上げを、やっても第二第三志望の過去問を夏休み後半からにしてください』


とかなんとか言われてましたキョロキョロ




そう言えば小学校受験の模試会場でもこんなんあったなー。

『お父様、お母様、今日はお子さん達、とっーても頑張りました!たっくさん褒めてあげてくださいね!』みたいな昇天

6年経ってもそこは変わらないのね。



とりあえず↓↓のように基礎基本の徹底かな。

ひらがなカタカナの練習から始めよ真顔



先日、降りた駅でランチ検索して食べたパスタ。

パスタ屋に並んで入ったの初めてあんぐり

ボリューム満点でした!








急激に暑いです不安


水分とってなくてパート帰りに脱水症状のような状態になり日陰のベンチで休憩してお茶を慌てて飲みましたあんぐり

無事に帰宅できて本当良かった悲しい


水分補給ほんと大事ですね。不安


息子は通学に距離があるし、帰宅までこまめに水分補給できるようにすでにドデカ水筒を持参です。



ちょうど良いらしいにっこり





夏期講習に向けて塾の面談がありました。

個別塾で4科目をお任せする話と塾の集中講座を紹介されたのでそちらも参加する事に。


集中講座(英孝の森)は2科目を4日間、9時から18時まで。個別コースだから先生は5人に1人ついてくれるとか。


ちなみに集中講座は7万円昇天

個別の夏期講習は17万くらいで合わせて24万魂が抜ける魂が抜ける


7.8月の通常授業代金も別途請求あるし魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける


ほんとさ、、、


お金かけてどうなるもんでも無いから。


恐れ入るよパパの経済力&狂気真顔真顔真顔


で、面談では志望校に向けてや併願する学校について話したり。(ちなみに面談ももちろんパパ)


選択肢が少ないからね〜泣き笑い


少ない選択肢ながらも学校見学をすると入学後にあれこれ大変そうだなとかあるんだなこれが。


塾の先生にも相談しつつ受験校が決まるといいな。



父の日はスシローテイクアウトニコニコ