八戸帰りのシルバーフェリー内で奥さんが買ったもの。

自販機の規格に合わせた、タテ型の赤いきつね。

タテ型の日清どん兵衛はたまにアークス系列のスーパーで売ってたりしますが(/ ノε`))マルちゃんは珍しい…

 
 
 

最近は自販機コーナーが増えたフェリー。有人レストランは長距離航路くらいだなぁ。

 
 
 

青森と北海道を結ぶフェリーなので、自販機カップ麺がどちらの販売エリアものなのかは少し気になっていたが、本品は関東モノでした。

千葉県の酒悦が製造……酒悦って福神漬とかのメーカーですが、カップ麺も作ってるんですね…

 

 

 

家に持ち帰って買い置きの北海道赤いきつねと食べ比べ。


成分表をザッと見比べると、北海道版はダシにシイタケがない。

関東版はシイタケあり。

 


 

北海道のローカル調味つゆ「めんみ」もシイタケが入ってない。

シイタケが無いのが、北の国の旨味のスタイルですね。



まぁ食べてみても、汁に若干の違いがあるくらいか。

北海道版の方が淡麗な塩気というか、昆布強めの旨味。


あと、待ち時間がタテ型が3分で、どんぶりが5分。

麺の質感・口当たりに違いは感じないので、大きく製法が違うって事も無いんだろうけど。

タテ型のほうが熱の通りが良いのだろうか??




それにしてもフェリーカップ麺も240円か…。

12年前


に食べた時は200円だったので2割増……世相がモロに反映してますな。


ただ、持ち込みで食事をする人は、そんなに食堂には居ない。

きっちり自販機グルメを堪能する人が多く、旅行でも使うべき場所でお金を使う感じ。


お酒はお気に入りのものを持ち込み、肴はフェリーで調達……いい傾向だ(/ ノε`))♪

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 

★★★飲酒系Youtube動画の最新版はコチラから!★★★

プレミアエレメンツは肩が凝るよ~(/ ノε`;))(言い訳…)

{ パインドゥの柔らかい飲酒 }

よろしければチャンネル登録をお願いいたします~(/ノε`;))!!