初めてお越しくださった方へ
まずはご挨拶⇒[はじめまして♪]
こんばんは。
滋賀県草津市のピアノ教室
『音の広場 Felice 』です。
(おとのひろばフェリーチェ)
数あるブログの中
ご訪問くださり
どうもありがとうございます。
ご縁に感謝致します♪
新年が明けた~
と思っていたら
あっという間に月末…
2024年最初の月が
終わろうとしています。
時の流れが速すぎて
いやぁオソロシイ。
新年早々に
大きな地震が起こり
今もなお
大変な思いをされている
多くの皆様のことを思うと
本当に心が痛みます。
関西の音楽大学を
受験される
被災地の高校生
プロアマ問わず
ピアノ演奏に携わる
被災地の方々
ピアノの練習ができず
困っておられるなら
私がレッスンで
ピアノを使っている時
以外の時間であれば
無料でピアノを貸しますよ
と言ってあげたいけれど
果たして需要があるのか…
そんなことなど
悶々と考える日々でした。
教室の方では
先週日曜日に
新年のおさらい会を
開催しました。
毎年おさらい会に
使わせていただいている
音楽ホールを使えず
旧大津公会堂で
おさらい会をしました。
小さな会場ですが
とても響くホールで
ピアノも
コンサートグランドピアノ
ではないものの
カワイのCA60と
比較的大きめのピアノで
生徒さん・保護者からも
良い評価をいただきました。
なにより
昭和9年(1934年)と
今から90年前建てられた
旧大津公会堂!
とても趣があって
ホールの窓から
琵琶湖が見えるのも
素敵でした。
素敵なホールですね!と
生徒さん・保護者さまに
喜んでいただき
ホッとしました。
いつも
発表会やおさらい会は
ステージのない
フラットなホールで
演奏していたところ
今年度は
発表会もおさらい会も
ステージに上がっての
発表となり
生徒のみなさん
緊張されたことでしょう。
しかし
緊張の中でも
自分の音楽表現をしようと
努めておられました。
生徒のみなさん
それぞれの成長を
感じることができ
私もうれしかったです。
コロナ禍となってからは
中止していた
生徒さんの演奏後に
ケーキを食べたり
ゲームをしたりする
お楽しみ会パート。
インフルエンザなどが
流行っているので
流石に食べることは
やめておきましたが
今年は久しぶりに
ゲームを復活させました。
生徒のみなさん
ワイワイ楽しんで
喜んでくれて
たくさんの笑顔が
なによりの収穫でした。
発表会やおさらい会では
1番に発表するのは嫌!と言う
生徒さんのニーズに応え
私が最初に
講師演奏をしていますが
今年は
ヨハン・シュトラウスの
『春の声』を
演奏しました。
声楽とオーケストラで
演奏する作品です。
生徒さん・保護者様みなさんに
新春に相応しい雰囲気♪
と喜んでいただけました。
全音ピアノピース版に
歌曲のピアノ伴奏譜と
声楽とオーケストラの
実際の演奏から
私なりに
アレンジを加えたものを
演奏しました。
学生時代
声楽の大先輩からいただいた
カセットテープから
往年のコロラトゥーラ歌手
リタ・シュトライヒさんの
歌い方や表現を
参考にさせていただきました。
キャスリーン・バトルさんも
大好きですが
『春の声』は
リタ・シュトライヒさんが
一番好きだなぁ。
1950年代に活躍された
歌手ですから
若い方は
ご存じ無いかもしれませんね。
よろしければ
こちらからお聴きください。
↓↓↓
最後までお読みくださり
どうもありがとうございました♪