音譜初めてお越しくださった方へ

まずはご挨拶⇒[はじめまして♪]

 

 

こんばんは。

滋賀県守山市・草津市の

ピアノ教室

『音の広場 Felice 』です。

(おとのひろばフェリーチェ)

 

数あるブログの中

ご訪問くださり

どうもありがとうございます。

ご縁に感謝致します♪

 

 

びわ湖ホールで開催された
子どものための管弦楽教室を
聴きに行かれた方から
楽しかったです~♪とのお声を
数々いただいています。

コンサートに行かれた
生徒さん達が
コンサートやドラマで聴いた
音楽のメロディーを
口ずさんでおられるとのこと
保護者の皆様から
ご報告を受けて

生徒さん達の日常の中に
身近にクラシック音楽がある
ということを
うれしく思いました。


さてさて

遅ればせながらでも
なんとか少しずづ
音楽ドラマ
【リバーサルオーケストラ】を
振り返っていきたい
と思っています。

第8話は
名バイプレーヤー
平田満さん演じる
オーボエの穂刈さんが
メインのお話しでした。

ドラマ数話前に
穂刈さんは奥さんのことを
学生時代に伴奏をしてくれていた
ピアノ科の学生だったと
お話しされていました。

その奥さんが
なんと認知症を患っておられ
もう穂刈さんのことを
認識しておられない
状況になっていたのです。

8話の終盤
穂刈さんの奥さんが
入居することになったホームで
 

演奏することになっていた
初音ちゃんたち
弦楽器グループですが

ホームにかけあって
穂刈さんがソロで演奏することに。

穂刈さんは奥さんの前で
「思い出せないことが増えても
私が全部覚えています」と言って
演奏を始めます。

指揮者の朝陽くんを
若い頃の穂刈さんだと
認識してしまっている
穂刈さんの奥さんでしたが

穂刈さんの演奏を聴いて
自分が伴奏していた
学生時代のことを
思い出します。

朝陽くんの手を握っていた
穂刈さんの奥さんの手が
朝陽くんの手から離れて
ピアノを弾く動きに
なっていたのでした。

思わず涙が出る
素敵なストーリーでした。

穂刈さんが演奏したのは
『愛の挨拶』

ドラマを観た生徒さんが
「弾いてみたいです」
と楽譜を持ってこられました。

現在『愛の挨拶』を
楽しくレッスンしています♪

トークコンサートをしている
立場からすると
ドラマのセリフで
プロの脚本家さんが
書いたものなので
流石!上手!なのは

当たり前とはいえ

穂刈さんが
『愛の挨拶』の曲目解説を
ご自身のことを交えて
お話しされる内容が
本当に素晴らしかった!!

あんなふうに
お客様の心をつかむ
トークができるように
なりたいものです。

その前に演奏を磨けよ!
なのですが…(笑)

【リバーサルオーケストラ】は
ポンコツオーケストラが
再生していくドラマで

観客を満員にするために
SNS発信など
団員さんが協力して
頑張っていましたね!

刺激を受けて!?
私も仲間との
演奏グループ『Creo』の
Youtubeチャンネルなどを
作ってみました。

私が昨年夏に単独で
トークリサイタルを開いた時
インスタライブをした動画を
Youtubeにアップしてみました。

 

ベートーヴェン

ピアノソナタ 第31番 変イ長調 作品110

(演奏開始は6:27~です)

 

 

拙い演奏で

ミスなど多々やらかして

お恥ずかしい限りなのですが

トークは頑張っているので(笑)

最初のトークから

お聴きいただけたら嬉しいです。

 

今後は
仲間のメンバーの演奏も
アップしていきたいと
思っています。

『Creo』ホームページに
Youtubeのページを

設けてみました。
 

ホームページも
ちょこちょこ(笑)

手入れしていますので
よろしければご覧ください。

 

 

最後までお読みくださり

どうもありがとうございました♪