音譜初めてお越しくださった方へ

まずはご挨拶⇒[はじめまして♪]

 

 

こんばんは。

滋賀県守山市・草津市の

ピアノ教室

『音の広場 Felice 』です。

(おとのひろばフェリーチェ)

 

数あるブログの中

ご訪問くださり

どうもありがとうございます。

ご縁に感謝致します♪

 

 

今週のレッスンでは
生徒さんの保護者さまから
(前回のブログの方とは
別の保護者様です)
「先生がブログで紹介されていた
コンサートをこの子らと
聴きに行ってきました」と
うれしいお知らせがありました。

生徒さんは
『威風堂々』が
学校で聴いたのは
「ド~シドレ~ラ~ソ~」
ドラマで聴いたのは
「レ~ド#レミ~シ~ラ~」
コンサートで聴いたのは
「ソ~ファ#ソラ~ミ~レ~」

やったで~と歌ってくれて
それぞれの演奏するオケで
音が違うんやな
と気づきを伝えてくれました。

そこで『移調』のお話しをしました。


ドラマは終わってしまいましたが
『リバーサルオーケストラ』を
振り返っていこうと
思っています。

第7話では
しょうちゃんこと三島彰一郎くんとの
過去の因縁?が描かれ

プロとしての覚悟があるのか?と
しょうちゃんが
初音ちゃんに
つらくあたっていましたね。

過去のトラウマが
払拭できていない
初音ちゃん
心が揺らいで
必死に練習していますが
上手くいきません。

何度も何度も
繰り返して練習する姿
悲鳴のような音が
聴いていて
こちらまで苦しくなりました。

実際に音を担当されている
ヴァイオリニストさん
あの苦しい演奏
上手くいかない演奏をする方が
難しかったでしょうね…

しょうちゃんの幼馴染として
テレビ出演した初音ちゃん
彼から無茶ぶりされて
練習しても上手くいっていない
チャイコフスキーの
ヴァイオリン協奏曲を
弾くことになってしまいます。

しかし
テレビ出演前に
玉響のみんなからの応援動画を
事務局長の小野田さんから
見せてもらっていた
初音ちゃん。

 

覚悟を決めて演奏。
音楽を楽しむ気持ちを
取り戻しました。

練習していた時の音色とは
全然違いましたね。
聴いていて

うれしくなる演奏でした。

音楽は
演奏している時の
奏者の心がモロに出ます。

ですから
私は本番の演奏中に

うまくいかなくても
冷静に対処するよう
努めはしますが
ピアノと格闘しないよう
心がけています。

生徒さんにも
ステージで演奏する際
緊張するけれど
必ず笑顔でお辞儀をすること

音楽が好きな気持ち
楽しむ気持ちを忘れず
失敗を恐れず
思いっきりよくやりなさい
と言っています。


以前に
東日本大震災のドキュメンタリーで
仙台?のオーケストラが
震災後に復興コンサートをした時の
演奏を聴いたことがあります。

団員さん達
震災後は練習ができなくて
いつもの演奏のようにはいかず
ミスもあった
とおっしゃってましたが
聴いていて涙が出てきました。

音楽というのは
ノーミスとか
優れた解釈・テクニック
だけではないのです。

演奏者の心が
聴く人の心に伝わるのだと思います。


脱線してしまいました。
ドラマの話に戻ります。

流石にドラマでは
ヴァイオリン協奏曲全てを
聴くことはできません。

ですが
素敵な作品ですし
ぜひ最初から最後まで
聴いてみてほしいです。

正直言うと私は
チャイコフスキーは
ピアノ協奏曲より
ヴァイオリン協奏曲のほうが
断然好きです(笑)

チャイコフスキーの
ヴァイオリン協奏曲は
ベルリンで勉強していた時も
ベルリンフィルの定期公演で
ジョシュア・ベルなど(敬称略)
何人かの演奏を聴きましたが

私の中では
6・7年前でしょうか…
京都市交響楽団さんと
共演された
五嶋みどりさんの演奏が
イチバンです。

実は
ベルリンフィルの定期公演で
みどりさんが
メンデルスゾーンの
ヴァイオリン協奏曲を
演奏されたときは
ピンとこなかったのですが

その後にみどりさんが
当時通っていた大学で
ヴァイオリンの学生に
公開レッスンをしてくださったのを
聴講することができました。

その時に
彼女の指導の方向性

彼女の人間性に惹かれて
また機会があれば
他の曲で
みどりさんの演奏を
聴いてみたいな…
と思っていました。

それから
だいぶ経ってからですが
京都市交響楽団の
?周年記念特別コンサートに
出演されることがわかって
即効チケットを取りました。

その時の演目が
彼女が大得意としている
チャイコフスキーだったんです。

その時の感動をお伝えしたく
みどりさん演奏の
チャイコフスキーの動画を
ご紹介します。

みどりさんのチャンネルに
1995年くらいに録音の
ベルリンフィルとの共演の
CDの動画が上がっているのですが

その演奏より
2002年の
NHK交響楽団さんとの共演の方が
断然好きなので

著作権とか心配ですが
N〇〇さん許して!と
心の中であやまって
ここに動画を貼り付けます。

 


みどりさんは

ジュリアード音楽院だけでなく
ニューヨークの大学で
心理学など学ばれたり

特別支援楽興の生徒さんに
楽器を指導されたりと

演奏だけでなく
音楽を通して
様々な社会貢献活動をされています。

本当に尊敬します。

そういう彼女の様々な活動
彼女の人生が
音楽に表れているのだろうなぁ
と勝手に思っています。

ドラマの初音ちゃんのような
楽しんでいる演奏
とは違いますが

皆様のお近くのホールで
みどりさんの演奏会が
開催されるようなことがあれば

ぜひぜひ
みどりさんの全身から
ほとばしる音楽
魂揺さぶられる演奏を
生で聴いてほしいです!

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました♪