初めてお越しくださった方へ
まずはご挨拶⇒[はじめまして♪]
こんばんは。
滋賀県守山市・草津市のピアノ教室
『音の広場 Felice (フェリーチェ)』です。
数あるブログの中、ご訪問くださり
どうもありがとうございます。
ご縁に感謝致します♪
滋賀県では
ワクチン3回目接種が
進んでいないのか?
県から
3回目の接種の
呼びかけメールが
届いています。
私は
先週土曜日の夜に
ワクチン3回目を
接種しました。
また後日
副反応などについて
ブログにまとめてみようと
考えています。
昨日までは
倦怠感がありましたが
今朝ようやく
すっきりしましたので
今日は
新年度に向けての
書類作りに
明け暮れました。
とはいっても
オリジナル原稿は
できているので
手直しして
ひたすら印刷作業です。
ところが
数年前に買い換えた
プリンターが
ポンコツで
かなりの頻度で
ストライキを起こします。
なので
一日がかりです。
レッスンに参加したら
シールを貼る
【レッスンの出席表】
レッスンのご案内や
お約束ごとを記した
【レッスンのしおり】
今回は新しく
感染対策のご案内や
お約束ごとを記した
【感染対策のしおり】
を作成しました。
これまで
メールでお伝えしてきた
感染対策のお願いを
まとめたものです。
毎月月末に
翌月のスケジュールを
お知らせするメールを
お送りする際にも
感染対策のことは
おおまかに
記載はしているのですが
スケジュールメールを
見失ってしまう方も
まれにおられて
「今週はレッスン日ですか?」
とお問い合わせ
いただくこともあります。
【レッスンの出席表】に
レッスンお休みの日は
書いてあるのですけどね…
それに
メールを全て
読んでくださらない方
スケジュールの部分だけ
お読みになる方も
おられます(笑)
しおりを作って
クリアホルダーに
入れておけば
いつでも
確認していただけます。
そして
音の広場Feliceでは
新2年生の生徒さんが
多くおられます。
3月最終レッスンで
「もう2年生の
お兄さん/お姉さんに
なるんだから
レッスンの持ち物は
自分で用意しようね!」
と呼びかけたので
【家を出る前に確認すること】
というシートを
作成しました。
もちろん
新2年生の生徒さんが
最初から一人で
持ち物を用意する
のではなく
保護者さまと一緒に
シートを見ながら
用意してもらったら
いいのではないか…
と考えています。
保護者さまに
用意してもらう
のではなく
自分で
楽譜やドリル
その他の持ち物を
かばんに入れる。
自分でやることが
自信にもつながります。
この数年間で
音の広場Feliceでは
生徒さんの年齢層が
ガラッと変わりました。
小さな生徒さんが
多くなりました。
今の大学生世代の
生徒さん達が
小さかった頃
上記のようなシートは
作っていませんでした。
保護者さまが
ご自宅を出る前に
確認してくださって
いたのでしょう。
忘れ物をする
生徒さんは
いなかったこと。
そしてなにより
持ち物の用意を
どうするか?は
各ご家庭の方針で
私が口出しすることではない
と考えていたからです。
しかし
今の保護者の皆様は
お忙しくされてます。
お子さんの
レッスンバッグの中を
確認できないことも
おありのようです。
お子さん達が
心すこやかに
自立できるよう
その助けになれば…と
【家を出る前に確認すること】
を作成してみました。
こういう作業は
手間はかかりますが
生徒さんの成長を
見守ることは
とても楽しいことです。
最後まで
お読みくださり
どうもありがとうございました。