音譜初めてお越しくださった方へ

まずはご挨拶⇒[はじめまして♪]

 

 

こんにちは。

滋賀県守山市・草津市のピアノ教室

『音の広場 Felice (フェリーチェ)』です。

 

数あるブログの中、ご訪問くださり

どうもありがとうございます。

ご縁に感謝致します♪

 

 

コロナの感染拡大は
止まりませんね…

滋賀県でも
緊急事態宣言が発令されました。

私が住む地域では
保育施設や小学校など
小さな子供さん達の感染が
とても増えています。

家庭内で感染が広がると
本当に大変です。

手洗い・うがい・換気

密を避ける
これに加えて
ワクチン接種することも
感染を防いで
家族や大切な人を守ることに
つながるかと思います。

しかし
今回のワクチンに対して
不安を持つ方が
大勢おられるのも事実です。

私は今回
モデルナを接種したのですが
まだ接種されていない方に
少し参考になれば…と
ワクチンを接種した後のことを
ここに記すことにします。

私が住む地域は
予防接種クーポンが届いた
7月上旬の段階では
ワクチン供給量の問題から
64歳以下の個別接種は
一旦中止となっていました。
(現在は復活しています)

年代別に
予約開始日と接種開始日の
スケジュールが組まれていて
私の年代の予約は8月初め
接種開始は8月末でした。

しかし
私は教室の発表会を
8月22日に控えていたので

もしワクチンを打つなら
できれば1回目だけでも
8月前半に打ちたい
と思っていました。

近くに立命館大学があり
職域接種をしていて
近隣住民も予約可能なことは
知っていましたが

大学生の生徒さんから
予約開始当初
「近隣住民の予約は
電話予約のみで
全然繋がらない」
と聞いていたので
あきらめていました。

しかし
しばらくして
生徒さんや保護者様から
「学生の接種が
進んでないみたいです
意外と空いてるみたいなので
予約をトライしてみては?」
とススメてもらい

もう一度
立命館大学のホームページを
確認してみたところ
近隣住民も
ネット予約ができるように
システムが変更されていました

ネット予約を試してみたところ
8月頭と8月末は
空いてるではありませんか!

ファイザーワクチンより

モデルナワクチンの接種数は
そう進んでいなくて
情報が少なかったものの
『チャンスは後ろハゲ』
思いきって予約しました。

私が予約した1週間後には
近隣住民枠は予約数に達して
予約の受付はストップしました。

教えてくださった方々に
感謝の気持ちでいっぱいです。

今回のワクチンは
毎年受けている
インフルエンザ予防接種とは違い
歴史も浅く未知のものです。

正直打ちたいとは思いません。

ですが
生徒さんにうつさないためにも
自分が感染しないように
しなくてはなりません。

ワクチンを接種して
自分の身を守ることが
生徒さんを守ることに
つながります。

ワクチン接種という名の
世界的な人体実験に
参加することにしました。

【1回目】
8月1日14時30分頃
モデルナワクチン接種

前評判どおり
筋肉注射は
針が長いのに痛みも無く
あっという間に終わりました。

腕をだらんと脱力した状態で
打ってもらうと
痛みを感じないそうです。

接種後
待機時間の最初のうちは
少ししみるような痛みが
出てきましたが
10分程度で無くなりました。

昔に抗生剤で
紅斑が出たことがあり
少し心配もありましたが
アナフィラキシーは出なくて
ホッとしました。

4時間後くらいから
腕を動かす時に
鈍痛を感じるように。

このときはまだ
動かさなければ
痛みはありませんでした。

6時間後くらいから
花粉症のように
くしゃみ連発。

接種後30分以内ではないこと
息苦しさもないので
アナフィラキシーではないと
自己判断しました。

ネットで調べてみたところ
接種後に
風邪様症状が出ることも
あるようです。

くしゃみは就寝前まで続きました。

就寝前くらいから
動かさなくても
接種部に打撲したような痛み。
肩も痛くなりました。

痛みの程度は
インフルエンザの時に
接種部が痛くなるのと
同じ程度でした。

私は腕を上げるより
引く動作をする時の方が
より痛みを感じました。

就寝時
寝返りを打つ際に痛いとか
痛みで眠りが浅くなることは
幸いにもありませんでした。

翌日
朝起きた時の腕の痛みは
2倍程度に増加していたものの
2時間程度で軽減。

体温は起床時いつも36.7度ですが
接種翌朝は37.0度。
少し高めでした。

昼過ぎに37.4度まで上がり
それに伴い目の奥に鈍痛
生あくびの連発。
(眠気によるものとは違う感じ)
くしゃみも時々出ました。

就寝前まで
36.9~37.2度の間をうろちょろ。

翌々日は平熱でした。

8日後
ふと腕の微妙な痒みを感じて
よく見ると
接種部位周辺が
ほんのりピンク色に。

痒みが気になった時は
手持ちの
ロコイドクリームを
1日1回塗ったところ

3日でおさまりました。

モデルナアームだったの
かもしれません。


【2回目】
8月30日17時40分頃
モデルナワクチン接種

モデルナワクチンは
最近異物騒ぎもあり
おそるおそるの接種でした。

やはり評判どおり2回目は
熱が結構上がりました。

接種後3時間から腕の痛み
5時間後くらいから少し寒気

さっと入浴し
一旦寒気は無くなるも
布団に入りしばらくしたら
本格的な悪寒が始まり

接種後7時間後に

37.6度と上がりました。

まだ37度台でしたが
解熱剤(カロナール)を
早めに服用しました。

カロナールは
昨年風邪を引いたときに
お医者さんが頓服として
処方してくださっていたのが
まるまる残っていました。

ワクチン2回目は
反応出るのが早かった印象です。

結局38.8度まで上がりました。

しかし

カロナールはマイルドなお薬。

37.8度までしか下がらず
効いたのはたった3時間で…

胃への負担を下げるためにも
薬を飲む間隔は
6時間開けたいので
再び38度後半に上がったものの
ひたすら耐えました。

これの繰り返しで
カロナールは結局
7回飲みました。

本当に下がるんだろうか…
と不安でした。

接種部位の痛みも

丸一日は

1回目の接種の時より

痛かったです。

 

ロキソニンは

胃への負担が大きく

私はロキソニンと一緒に
胃の粘膜保護剤を
倍量服用しても
胃痛が起こるので
 

副反応での発熱が

1回で熱が下がりきらず
複数回服用した場合の

胃のダメージを考え

ロキソニンをあきらめましたが

胃が丈夫な方は
ロキソニンの方が
熱にも接種部位の痛みにも

早く効くと思います。

発熱以外にも
接種部分だけでなく

ほぼ全身

筋肉痛関節痛
 

頭痛胃痛

軽くありました。

 

加えて神経痛

(電気がはしるような痛み)
後頭部から背中

肋骨まできて
もう勘弁して~
という気分でした。

 

発熱してから丸一日

上記の症状が酷く

発熱後2日目は

少し和らいできました。


2回目接種の前
副反応について

調べていた時に
頭痛には葛根湯

併用可能だと
載っていたので
一回だけ頓服的に服用しました。

副反応が出たときに
服用できる漢方薬も

あるようです。
よろしければ
参考になさってください。
 

松江市医師会様作成
↓↓↓


画像が見づらかったら

申し訳ありません。


接種部位の痛み→治打撲一方

発熱→麻黄湯

頭痛→葛根湯

倦怠感→補中益気湯

と画像に書いてあります。


かかりつけのお医者さんに
副反応は弱いところに出る
と言われてましたが
本当でした。

慢性的に上咽頭炎・後鼻漏

→1回目の副反応(くしゃみ)

首の頚椎症からくる頭痛

腰椎椎間板ヘルニア

母指CM関節症

→2回目の副反応


発熱してから
熱が下がるまで丸々2日。

この間食べられたのは

ゼリー飲料とおかゆだけでした。


3日目は倦怠感が残り
4日目なんとか復活しました。

青森県立中央病院さんが
医療従事者さん達の
ワクチン接種における
副反応のレポートを
あげてくださっています。
↓↓↓

 


サイトのかなり下の方に
副反応の代表的なもの以外を
『6.その他の副反応』として
まとめてあります。

こんなことも起こりうるんだな
と参考になるかもしれません。

ファイザーとモデルナでは
アナフィラキシーショックは
ファイザーの方が多く
副反応が出る率は
モデルナの方が多く
しかも症状が重い

承知の上で
モデルナを選択しましたが
まぁヘビーでした…

でも二度と嫌だ!
という感じではないです。
次また打つときは
一回経験したので大丈夫。

コロナにかかると
軽症でもツラいと聞きます。

中等症で肺に症状が出たら
ワクチンの副反応よりも
もっとツラいのでしょうし
コロナには絶対かかりたくない!
と思いました。

最近は子供さんの感染も
増えていますし
生徒のみなさんに対して
『うつさない・もらわない』
少しは対策できたかな~
と安堵してます。

 

長くなってしまいましたが

これからワクチンを打つ方の

少しでも参考になれば

幸いです。

 

最後までお読みくださり

どうもありがとうございました。