初めてお越しくださった方へ
まずはご挨拶⇒[はじめまして♪]
こんばんは。
滋賀県守山市・草津市のピアノ教室
『音の広場 Felice (フェリーチェ)』です。
数あるブログの中、ご訪問くださり
どうもありがとうございます。
ご縁に感謝致します♪
記事をお読みくださる方
いいね!&ペタしてくださる方
読者登録をしてくださる方には
感謝の気持ちでいっぱいです♡
あっという間に
今年もあと10日となりました。
音の広場Felice では
毎年恒例の
“Felice Christmas Party”
も楽しく終わり
今年もあと10日となりました。
音の広場Felice では
毎年恒例の
“Felice Christmas Party”
も楽しく終わり
年間42回コースの
今年のレッスンは
昨日で終了。
残すところ
ワンレッスンのご依頼のみ
となっております。
ワンレッスンのご依頼のみ
となっております。
日々様々なことがあり
ブログに記しておきたいのですが
健康的に余裕がありません…
ですが
今年のFelice Christmas Partyは
初参加の生徒さんも多かったので
少しばかり記しておこうと思います。
“Felice Christmas Party”
音の広場Feliceのクリスマス会は
少~し変わっているかもしれません。
いつものレッスンより
難しいことにチャレンジ
しっかり準備して
積み重ねてきたことを発表しよう
という“Felice Summer Festival”
音の広場Feliceのクリスマス会は
少~し変わっているかもしれません。
いつものレッスンより
難しいことにチャレンジ
しっかり準備して
積み重ねてきたことを発表しよう
という“Felice Summer Festival”
発表会とは主旨が異なります。
今、現在練習している
頑張っていることの
ありのままを発表してみよう!
という会です。
クリスマス会は
新しく取り組み始めた曲を
弾いてもいいのです。
最後まで弾けなくても
途中で止まっても構いません。
学校や社会では結果を求められ
失敗できない風潮があります。
そのため
みんな少し縮こまっているなぁ...
と私は感じています。
ですから生徒のみなさんには
途中経過の段階でもいいから
恥ずかしがらずに
今、現在練習している
頑張っていることの
ありのままを発表してみよう!
という会です。
クリスマス会は
新しく取り組み始めた曲を
弾いてもいいのです。
最後まで弾けなくても
途中で止まっても構いません。
学校や社会では結果を求められ
失敗できない風潮があります。
そのため
みんな少し縮こまっているなぁ...
と私は感じています。
ですから生徒のみなさんには
途中経過の段階でもいいから
恥ずかしがらずに
「今、自分はこんなことを
頑張っています」と
頑張っています」と
ありの~ままを~(笑)
人前でさらけだす経験をして
メンタルが強くなってほしい!
メンタルが強くなってほしい!
失敗をおそれず
チャレンジする勇気を
持ってもらいたい!
チャレンジする勇気を
持ってもらいたい!
基礎を大切に
わかりやすく
丁寧なレッスンを
心がけながらも
ピアノの習熟度ばかり
求めるのではなく
ピアノのお稽古を通して
生徒さん達の
心を育むこともしていきたい
そんな気持ちで
クリスマス会を開いています。
今年も生徒のみなさん
2週間~1ヶ月と
短期間の取り組みの中で
頑張って練習したことを
思い切りよく
発表してくださいました!
クリスマス会のメインは
演奏の後のお楽しみ会!!
多少間違えても、止まっても
演奏の後はワイワイガヤガヤ♪
楽しくゲームをしたり
ケーキを食べたらみんな笑顔
そんなアットホームな会です。
クリスマス会の後
初参加の生徒さんの保護者さまから
今年も生徒のみなさん
2週間~1ヶ月と
短期間の取り組みの中で
頑張って練習したことを
思い切りよく
発表してくださいました!
クリスマス会のメインは
演奏の後のお楽しみ会!!
多少間違えても、止まっても
演奏の後はワイワイガヤガヤ♪
楽しくゲームをしたり
ケーキを食べたらみんな笑顔
そんなアットホームな会です。
クリスマス会の後
初参加の生徒さんの保護者さまから
「他の生徒さんのピアノを聴いて
十人十色を実感して
穏やかな気持ちになりました」
とのお声をいただきました。
十人十色を実感して
穏やかな気持ちになりました」
とのお声をいただきました。
いや~うれしいですね!
音の広場Feliceは
生徒さん同士はもちろんのこと
他の人と比較することはしません。
保護者さまのおっしゃるとおり
『十人十色』それが当たり前
それでいいんだ!という教室です。
クリスマス会も発表会も
生徒さんには
それぞれの歩みの中で
楽しみながら
自分のできる範囲の中で
生徒さん同士はもちろんのこと
他の人と比較することはしません。
保護者さまのおっしゃるとおり
『十人十色』それが当たり前
それでいいんだ!という教室です。
クリスマス会も発表会も
生徒さんには
それぞれの歩みの中で
楽しみながら
自分のできる範囲の中で
頑張っていただき
一人一人の成長
「できた!」ことを
お互いに喜び合いながら
一人一人の成長
「できた!」ことを
お互いに喜び合いながら
みんなで見守っていく
そんなアットホームな会です。
そんなアットホームな会です。
生徒さん一人一人の
個性や歩みを尊重しながら
音楽の素晴らしさや
ピアノを弾く喜びを伝え
生徒さんのやる気を促し
生徒さんが自信を持てるように...
生徒さんが自信を持てるように...
音楽・ピアノをとおして
心がしなやかに
豊かになるように♪
そんなレッスンができるよう
これからも努めてまいります!
これからも努めてまいります!
今日のニュースで
元プロ野球選手のイチロー氏が
過去子供達へ伝えたメッセージ
を放送していて
それがとても心に響いたので
その一部を記しておきます。
イチローは人の2倍も3倍も
頑張っているという人が
結構います。
でも、そんなことは全くありません。
人との比較ではなくて
自分の中でちょっとだけ頑張った。
そのことを続けていくと
将来、思ってもみなかった
自分になっている…と僕は思う
最後までお読みくださり
どうもありがとうございました。