初めてお越しくださった方へ
まずはご挨拶⇒[はじめまして♪]
こんばんは。
滋賀県守山市・草津市のピアノ教室
『音の広場 Felice (フェリーチェ)』です。
数あるブログの中、ご訪問くださり
どうもありがとうございます。
ご縁に感謝致します♪
記事をお読みくださる方
いいね!&ペタしてくださる方
読者登録をしてくださる方には
感謝の気持ちでいっぱいです♡
4月に電子ピアノのことについて
お話しさせていただきました。
その後、保護者の皆様から
「今は電子ピアノなのですが
ゆくゆくはピアノへの買い替えを
考えています。
いつまでに買い替えればいいですか?」
とのお尋ねが何回かありました。
一人の疑問は
皆様の疑問ということで
こちらでもお話しさせていただきますね。
キーボードや電子ピアノから
アップライトやグランドピアノへ
買い替えるのは
早ければ早いに
こしたことはありません。
お稽古を始めて早い段階で
買い替えられた生徒さんほど
キーボードや電子ピアノ特有の
(良くない)癖が早く抜けて
ピアノ演奏のための
しっかりした指先が育ち
綺麗な音で弾いておられます。
ですが…
保護者さまも
お子さんがお稽古を続けていける
と確信が持てるまで
購入への一歩は
踏み出しにくいことでしょう。
ですから
真ん中のドから
ト音記号でドレミファソラシド
ヘ音記号でドシラソファミレド
をスラスラと読めるようになる
時期までには
アコースティックピアノ
=本物のピアノへ
買い替えられるのが
ベターですよ♪
このように
保護者の皆様には
お伝えしております。
この春は
ピアノを買い替えられた生徒さんが
数名いらっしゃいました。
守山教室を開いている
音楽ホール“スティマーザール”
のオーナー様であり
私が信頼している
凄腕の調律師
上野泰永さんに
それぞれご家庭のご予算に合わせて
中古のアップライトピアノを
探していただきました。
今どきは何を買うにしても
数社から見積もりを取るのが
当たり前の世の中
いろんな楽器店さんを
見て回られるのも
悪いことではありませんが
購入にあたっては
やはり!
ピアノのしくみを知る
プロである上野さんに
お願いする方が確かです。
質のいいピアノを
見つけてきてくださいます。
芸事の世界では
いい道具を持つ人は
上手になれる。
と言われています。
音楽の場合は楽器ですね。
楽器の良し悪しは
楽器の新しさ古さに
関係ありません。
多くの一流バイオリニストが持つ
ストラディヴァリウスという
バイオリンは
ストラディヴァリウスという職人が
数百年前に作ったものです。
キレイとは言えない
古ぼけたバイオリンでも
音がずば抜けて素晴らしいから
一流のバイオリニストは
ストラディヴァリウスを
愛用されるのですね。
いい楽器は
上手になれる方法を
楽器が教えてくれます。
上野さんいわく
「いい楽器で練習する方が
得することが多いんや」
だそうです。
逆に質の悪い楽器で
練習することは
残念なことに「損している…」
というわけですね。
ピアノでも同じことが言えます。
楽器の材料となる木も
最近は質のいい木が
採れなくなっているそうです。
昔の楽器の方が
質の高い木で作られていたため
昔の楽器は古くても
いい音が出る
いい楽器であることが
多いそうです。
新品だからといって
ランクの高いピアノだからといって
決してそれら全てが
いいピアノ
というわけではありません。
中身は質の良くない
木を使っているのに
外側だけ家具調にして
ランクを高く見せかけて
高い値段設定にしている
シリーズもあります。
ピアノには
新しい・古い・ランクにかかわらず
個体差があります。
同じシリーズでも
(木の種類は同じでも)
使っている木は違います。
木が違うということは
鳴る音も違って当たり前です。
新品でもイマイチな
残念な音の場合もあります。
(電化製品でも初期不良や
新品ですぐ壊れたとかありますよね)
逆に中古でも
見栄えが良くなくても
レベルの高いものもあります。
なかなか我々素人には
ピアノの良し悪しは
わからないものです。
前の教室で習っていた先生に
ピアノを選定していただいた
生徒さんもおられましたが
「弾きにくい」とのことで
上野さんにみていただいたところ
残念ながら
いいピアノではなかった...
ということがあり
上野さんに
かなりテコ入れしてもらいました。
ピアノを購入する際は
ピアノについて知り尽くしている
上野さんのようなプロの方に
ピアノを選んでいただく方が
確かなのです。
上野さんは
いいピアノを提供することを
第一に考えておられます。
ご家庭でのピアノの設置場所を
踏まえた上で
その場所に適したピアノを
探してきてくださいますし
ピアノを置く場所によっては
どのようなことを気をつけたらよいか
扱いについてアドバイス。
後々のケアも
しっかりしてくださいます。
今回ピアノを購入された
生徒さんの保護者さまも
「こんなに丁寧にしていただけるんですね!
びっくりしました。
ありがとうございます」と
とても喜んでおられました。
私が上野さんをオススメするのは
自分の経験上
当時伸び悩んでいた私が
彼に調律を依頼してから
格段に向上したからです。
そして
指導するようになってから
上野さんが選んだピアノで
練習する生徒さん達が
ぐんぐん伸びていく様を
目にしてきたからです。
上野さんから
ピアノを購入されたからといって
上野さんに
調律してもらうからといって
私に何か見返りがあるわけでは
決してありません。
どうぞご安心ください。
そうそう!
保護者さまの中には
昔ピアノを習っておられて
ご実家にピアノがある方も
いらっしゃいますよね。
そういう場合は
上野さんに
ご実家のピアノを見ていただくことを
オススメしています。
「ずっと手入れしていないから
使えるかどうか…
多分使えないと思います.」と
保護者さまはおっしゃるのですが
手入れをすれば
まだ使えることも多いです。
もちろん
残念なことですが
手入れ(修理)するより
中古を購入する方が
安くつく場合もあります。
上野さんは
確かな情報とよりよい方法を
教えてくださいます。
質の高いピアノの紹介
修理、調律などの技術を
良心的に提供してくださいます。
調律についても
生徒さんの保護者さまから
「以前習っていた先生の紹介で
来てもらっていた調律師さんとは
調律してもらった後の音が
全然違いますね。すごく綺麗」
とのお声をいただいています。
ピアノの相談が気軽にできるのも
音の広場Feliceの特徴です。
最後までお読みくださり
どうもありがとうございました。
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
音の広場 Felice は
コンサートホールと同じ
美しい音のグランドピアノで
お一人お一人に寄り添った
丁寧で、きめ細やかな指導
生徒さんの個性を伸ばし
音楽を楽しむレッスンを
心がけております♪
ホームページ
無料相談・無料体験レッスン
随時受け付けております
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせ
Otohitoにつきまして
音の広場 Feliceのご案内
音の広場 Feliceのレッスン
無料体験レッスンのご案内
音の広場 Felice
【守山教室】 守山市勝部
JR守山駅西口より徒歩約5分
『STIMMER SAAL』1階
(スティマー・ザール)
水曜日・金曜日 開講中
【草津教室】 草津市若草
JR南草津駅より車で約15分
『飛島グリーンヒル』内
火曜日・木曜日・土曜日 開講中
※月曜日は各教室
ワンポイントレッスン
体験レッスンのみ行っています
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*