初めてお越しくださった方へ
まずはご挨拶⇒[はじめまして♪]
こんばんは。
滋賀県守山市・草津市のピアノ教室
『音の広場 Felice (フェリーチェ)』です。
数あるブログの中、ご訪問くださり
どうもありがとうございます。
ご縁に感謝致します♪
記事をお読みくださる方
いいね!&ペタしてくださる方
読者登録をしてくださる方には
感謝の気持ちでいっぱいです♡
新年度が始まってもなお
教室へお問い合わせいただき
うれしい悲鳴を上げております。
最近は
お子さんのステップアップのため
教室を探しておられる方や
無料相談、ワンレッスンの
お問い合わせが多いです。
お時間とご都合が合えば
無料相談と体験レッスンを
続きでしておりますが
お話しを伺っていて
よく感じることがあります。
それは…
先生にとっては
何気ない一言に
傷ついているお子さんが
結構いらっしゃるということ。
『生徒さんには
言葉を選んで伝えないと!』
ということです。
お子さんお一人お一人
理解の仕方は異なります。
先生に説明されたことを
スポンと自分の頭の中に入れ
すぐにアウトプットできる子もいれば
自分の頭の中に
自分なり整理の仕方で
おさめるため
理解に時間のかかる子
頭に整理してわかっていても
自信がないと答えられない
確信が持てるまで
答えることができない子
本当に様々です。
答えるのに時間がかかるから
なかなか答えないからといって
『わかってない』
『できない』
とは言い切れません。
違うケースだってあるのです。
それをバッサリ
「わかってない」「できてない」と
生徒さんに言ってしまうのは
いかがなものでしょうか。
上記のような
慎重な生徒さんに対して
ダメ出しするようなことを
言う必要は
果たしてあるのでしょうか?
できないことを
できるようにするのが
レッスンです。
先生の仕事です。
自分なりの整理をして
頭の中におさめる子には
なるべく早く整理できるよう
導くための声かけ
自信がないと
確信が持てないと
答えられない子には
答えやすいような声かけ。
たとえ
『わかってない』
『できてない』が
事実だとしても
生徒さんが
事実を穏やかに受け入れ
前向きに取り組めるよう
生徒さんの性格を見極め
言葉を選んで
生徒さんにお話ししたいものです。
否定的な言葉で
生徒さんの心を傷つける前に
自分の指導を振り返ってみる方が
まず先ではないでしょうか。
吐いた言葉は元には戻りません。
言葉を選んで
レッスンしたいものですね。
最後までお読みくださり
どうもありがとうございました。
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
音の広場 Felice は
コンサートホールと同じ
美しい音のグランドピアノで
お一人お一人に寄り添った
丁寧で、きめ細やかな指導
生徒さんの個性を伸ばし
音楽を楽しむレッスンを
心がけております♪
ホームページ
無料相談・無料体験レッスン
随時受け付けております
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせ
Otohitoにつきまして
音の広場 Feliceのご案内
音の広場 Feliceのレッスン
無料体験レッスンのご案内
音の広場 Felice
【守山教室】 守山市勝部
JR守山駅西口より徒歩約5分
『STIMMER SAAL』1階
(スティマー・ザール)
水曜日・金曜日 開講中
【草津教室】 草津市若草
JR南草津駅より車で約15分
『飛島グリーンヒル』内
火曜日・木曜日・土曜日 開講中
※月曜日は各教室
ワンポイントレッスン
体験レッスンのみ行っています
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*