初めてお越しくださった方へ
まずはご挨拶⇒[はじめまして♪]
こんばんは。
滋賀県守山市・草津市のピアノ教室
『音の広場 Felice (フェリーチェ)』です。
数あるブログの中、ご訪問くださり
どうもありがとうございます。
ご縁に感謝致します♪
記事をお読みくださる方
いいね!&ペタしてくださる方
読者登録をしてくださる方には
感謝の気持ちでいっぱいです♡
CREO Piano Concertまで
1週間を切りました。
トークを入れて演奏する
練習をしています。
ですが…
やはりトークが長い。
練習をしています。
ですが…
やはりトークが長い。
もう少し短くせねば…と
文章の推敲を重ねています。
文章の推敲を重ねています。
あまり省くと面白くないですし
う~ん難しい…
さてさて
コンサートにつきまして
乳児の入場が可能か?
お問い合わせをいただきました。
一般的なコンサートでは
未就学児童さんの入場を
禁じられていることが多いです。
その一方で近年は
乳幼児さん対象や子供さん向けの
コンサートも企画されています。
ですが…そういう企画は
オーケストラのコンサートばかりで
ピアノのコンサートは少ないです。
CREO Piano Concertは
年齢による入場制限はしておりません。
乳幼児さんにも開放している
コンサートです。
乳幼児さんは
最初から最後まで
途中で寝てしまわれるのも含め
静か~に聴ける
お子さんもいらっしゃれば
途中で愚図ってしまわれる
お子さんもいらっしゃいます。
CREO Piano Concertは
乳幼児さんにも開放している
とは言えど
やはりお客様に
音楽を楽しんでいただきたい!
ですから
コンサートの最初に
お子様をお連れの保護者様に
あらかじめ
こんなふうにお願いしています。
「小さなお子さん連れの方は
コンサートにつきまして
乳児の入場が可能か?
お問い合わせをいただきました。
一般的なコンサートでは
未就学児童さんの入場を
禁じられていることが多いです。
その一方で近年は
乳幼児さん対象や子供さん向けの
コンサートも企画されています。
ですが…そういう企画は
オーケストラのコンサートばかりで
ピアノのコンサートは少ないです。
CREO Piano Concertは
年齢による入場制限はしておりません。
乳幼児さんにも開放している
コンサートです。
乳幼児さんは
最初から最後まで
途中で寝てしまわれるのも含め
静か~に聴ける
お子さんもいらっしゃれば
途中で愚図ってしまわれる
お子さんもいらっしゃいます。
CREO Piano Concertは
乳幼児さんにも開放している
とは言えど
やはりお客様に
音楽を楽しんでいただきたい!
ですから
コンサートの最初に
お子様をお連れの保護者様に
あらかじめ
こんなふうにお願いしています。
「小さなお子さん連れの方は
なるべく通路に近い席に
お座りください。
お子さんが愚図りそうだな
あぶないな…と思われたら
演奏の途中でも構いませんから
一旦退席して
あぶないな…と思われたら
演奏の途中でも構いませんから
一旦退席して
ロビーにて
落ち着かれましたら
戻ってきてください
落ち着かれましたら
戻ってきてください
ロビーには
お菓子も用意してあります♪」
会場スティマーザールの
ホール入口のドアは
ガラス窓がありまして
外から中を覗けるようになっています。
ドアの外でも結構音は聞えます。
せっかくコンサートに
お越しくださったのですから
帰ってしまわれずに
ドアの外から中を覗き
聴こえてくる音を聴きながら
お子さんをあやされるのも
よろしいかと思います。
また幼児さんの場合は
泣かれるということは
そんなにありませんが
ゴソゴソされたり
声をあげたりされることはあります。
例えば
ラ・フォルジュルネなどの音楽祭で
小さなお子さんをお連れの親御さんを
お見かけしますが
結構な割合で
子供さんが途中で
ゴソゴソしたり
兄弟・姉妹でじゃれあいだしたり…
(小学生と幼稚園児さんくらい
のことが多いですね)
ホールの中で保護者様が
お子さんに注意するのは
声を出すと目立ちますし
難しいです。
また途中で退席するのも
目立ってしまうから
はばかられるのでしょう。
お菓子も用意してあります♪」
会場スティマーザールの
ホール入口のドアは
ガラス窓がありまして
外から中を覗けるようになっています。
ドアの外でも結構音は聞えます。
せっかくコンサートに
お越しくださったのですから
帰ってしまわれずに
ドアの外から中を覗き
聴こえてくる音を聴きながら
お子さんをあやされるのも
よろしいかと思います。
また幼児さんの場合は
泣かれるということは
そんなにありませんが
ゴソゴソされたり
声をあげたりされることはあります。
例えば
ラ・フォルジュルネなどの音楽祭で
小さなお子さんをお連れの親御さんを
お見かけしますが
結構な割合で
子供さんが途中で
ゴソゴソしたり
兄弟・姉妹でじゃれあいだしたり…
(小学生と幼稚園児さんくらい
のことが多いですね)
ホールの中で保護者様が
お子さんに注意するのは
声を出すと目立ちますし
難しいです。
また途中で退席するのも
目立ってしまうから
はばかられるのでしょう。
せっかく来たのですから
最後まで聴きたい
という思いもおありでしょう。
身振り手振りで諭したり
小声で注意したり
お子さんが静かにするよう
試行錯誤されるのですが
子供さんは
小声の注意では
言うことをきかないです。
しまいに
周りの年配の方が
子供さんの方を向いて
ジロッと睨まれて…
小声で注意したり
お子さんが静かにするよう
試行錯誤されるのですが
子供さんは
小声の注意では
言うことをきかないです。
しまいに
周りの年配の方が
子供さんの方を向いて
ジロッと睨まれて…
時には舌打ちされたり…
すると
お母様が申し訳なさそうに
子供さんを外に連れていかれます。
結局戻って来られないので
きっとお帰りになって
しまわれるのでしょう。
コンサートでは通常
演奏中にホールに入ることは
できませんから
一旦ホールから出ると
戻るタイミングが難しいです。
通常のコンサートより
リーズナブルな音楽祭とはいえ
せっかくお金を払って
聴きに来られたのに
最後まで聴けないのは
やはり残念ですよね。
CREO Piano Concertでは
保護者様がロビーで
お子さんにきちんと注意され
ホールに戻ってきていただければ…
と思います。
通常のずっと演奏している
コンサートと違って
トークコンサートですから
再びホールに入るタイミングは
掴みやすいかと思います。
他のお客様に迷惑だな
と判断した場合は
お母様が申し訳なさそうに
子供さんを外に連れていかれます。
結局戻って来られないので
きっとお帰りになって
しまわれるのでしょう。
コンサートでは通常
演奏中にホールに入ることは
できませんから
一旦ホールから出ると
戻るタイミングが難しいです。
通常のコンサートより
リーズナブルな音楽祭とはいえ
せっかくお金を払って
聴きに来られたのに
最後まで聴けないのは
やはり残念ですよね。
CREO Piano Concertでは
保護者様がロビーで
お子さんにきちんと注意され
ホールに戻ってきていただければ…
と思います。
通常のずっと演奏している
コンサートと違って
トークコンサートですから
再びホールに入るタイミングは
掴みやすいかと思います。
他のお客様に迷惑だな
と判断した場合は
私自ら
“やさしく”(笑)
注意することもあります。
CREO Piano Concert は
乳幼児さんOKのコンサートですが
子供さんのやること
“やさしく”(笑)
注意することもあります。
CREO Piano Concert は
乳幼児さんOKのコンサートですが
子供さんのやること
なんでもOKではありません。
小さなお子さん達が
コンサートを経験する場
そして
コンサートのTPOを学ぶ場で
ありたいと考えています。
最後までお読みくださり
どうもありがとうございました。
小さなお子さん達が
コンサートを経験する場
そして
コンサートのTPOを学ぶ場で
ありたいと考えています。
最後までお読みくださり
どうもありがとうございました。