音譜初めてお越しくださった方へ

まずはご挨拶[はじめまして♪]

 

 

こんばんは。

滋賀県守山市・草津市のピアノ教室

『音の広場 Felice (フェリーチェ)です。

 

数あるブログの中、ご訪問くださり

どうもありがとうございます。

ご縁に感謝致しますドキドキ

 

記事をお読みくださる方

いいね!&ペタしてくださる方

読者登録をしてくださる方には

感謝の気持ちでいっぱいですラブラブ

 

 

今日は草津教室でのレッスン日。

午前中は不登校の方や
音楽で心を癒したい方のレッスン

午後から夕方にかけては
ミセスやシニアの方のレッスン

夜の時間帯は
学生さんと社会人の方が
レッスンに来られます。

学生さんや大人の方は
月2回や月1回コースを
選択される方が多いです。


ゴールデンウィークに近いからか?

「先生、今日はお休みします~」

 

今日は午後の時間帯は
どなたもいらっしゃならない…

寂しいわ~(涙)
でもこんな時は
調律に来ていただくチャーンス!

ということで

音の広場 Felice 守山教室として
使わせていただいている
音楽ホール“スティマーザール”
を運営されている

京滋ピアノ調律の調律師
上野さまに調律をお願いしました♪

 

 

そういえば
前回調律していただいたとき
ブログにしていませんでした。

今日はきちんと!?
ブログに綴っておこうと思います。

 

 

草津教室のピアノは

演奏会用グランドピアノで

フルコンサートグランドピアノ
約300cm=3mの大きさ
まではいかないものの

ドイツ製の
セミコンサートグランドピアノ
250cm近く!の大きなピアノです。

普通
音楽大学の学生が練習に使うピアノ
大学でのレッスン室のピアノは
185cm程度の大きさですから

それに比べるとかなり大きいです。

もう20年ほど前
オーバーホールに出したら
もともとは響きやすかったのに
どうしちゃったの!?ってくらい

どえらい(笑)状態になって
戻ってきてしまった

ピアノさん(泣)を

上野さまが1年かけて修理して
元の状態よりも
もっとレベルアップした
素晴らしい響きに
引き上げてくださいました。


今や上野さまご自身が

「これやったら

日本にある△社のグランドの中の
○本の指に入るで!」と

 

満足げに自慢されるまでになった

セミコンサートグランドピアノです。


とてもデリケートさんで
湿度が50%を越えたら
音が重た~くなりますし

暑さ・寒さにもとっても敏感!

夏は除湿器やエアコンのドライ
冬は加湿器と暖房

夜だってタイマーを駆使して
室温・湿度をコントロール

「人間よりも
いい環境にいるやん
一体君は何様やねん」
と言いたくなるピアノさんです。


上野さまによって
とってもいい音に成長した
草津教室のピアノですが

ドイツ製といえど
スタインウェイ社とは違って

スタインウェイ以上に
音が出るやすいけれど

響きはやや平面的…という造り。

 

その会社の特徴なんですね。

 

それを上野さまが
立体的な音に仕上げてくださっています。

でも日々使って消耗していくと
だんだん音が
平面的になっていきます。

調律をしていただくと
おお~っ!
やっぱり立体感が違う!!
スゴイ!!!

上野さま
God Handの持ち主です(笑)


ただ…
お仕事中はものすごく集中して
頭を使っておられるので
写真を撮ったり
お邪魔になることはできませんでした。

なので写真のアップはできません。
すみません。

そのかわりに
調律後の蓋を開けた状態のピアノを
↓↓↓


夕方の生徒さんがいらっしゃるまで
蓋全開で自分の練習をしました。

どう弾けばいいか?

ピアノさんが

タッチや体の使い方を教えてくれます。

短くても
有意義な練習時間でした。


そして
生徒さんのレッスンも
今日は蓋全開でレッスンです♪

生徒さんは
蓋が空いていることに
ビックリ!

生徒さん)「おお~っ!
いつも大きいピアノだなぁって
思っているんですけど
蓋を開けてると
ものすごく大きいですね~」

私)「調律した日に
レッスンを受けられるのは
なかなかあることじゃないし

せっかくだから
いい音を感じるために
全開でレッスンしようね。

寒くないから
レッスン室のドアも
開けたままでいくよ」

 

 

生徒のみなさん

・自分が弾いている音を感じることができた。
・楽に弾けた。
・気持ちを乗せやすかった。
・曲のイメージや出したい音色のイメージが明確になった。

・タッチによる音色の違いがよくわかった。

 

など
いつもより手ごたえを感じられたようです。

今日の生徒さんは
調律したてのピアノを味わえて
ラッキーでしたね♪


住宅の騒音問題などもありますので
ピアノの蓋を全開で練習することは
なかなか難しいかもしれません。

しかし
ピアノの蓋を開ける・開けないでは
練習していて得られるものが
全然違ってきます。

少しの時間でも構いません。
アップライトピアノをお持ちの方も
グランドピアノをお持ちの方も
もし蓋を開けて弾けるなら

ぜひとも!蓋を開けて
(グランドの方は全開で!)
練習してみてください!!

最後までお読みくださり
どうもありがとうございました。

 

♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*

 

音の広場 Felice は

 

コンサートホールと同じ

美しい音のグランドピアノで

 

お一人お一人に寄り添った

丁寧で、きめ細やかな指導

 

生徒さんの個性を伸ばし

音楽を楽しむレッスンを

 

心がけております♪

 

音譜  ホームページ  音譜

【こちらからどうぞ】

 

無料相談・無料体験レッスン

随時受け付けております

お気軽にお問い合わせください


手紙 お問い合わせ 手紙

【こちらからどうぞ】

 

宝石紫Otohitoにつきまして

[講師自己紹介]

宝石紫音の広場 Feliceのご案内

[教室基本情報]

宝石紫音の広場 Feliceのレッスン

[どんなレッスン?]

宝石紫無料体験レッスンのご案内

[詳しくはこちらからどうぞ]

 

 

音の広場 Felice

 

【守山教室】 守山市勝部

JR守山駅西口より徒歩約5分

『STIMMER SAAL』1階

(スティマー・ザール)

 

【草津教室】 草津市若草

JR南草津駅より車で約10分

『飛島グリーンヒル』内

 

♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*