音譜初めてお越しくださった方へ

まずはご挨拶[はじめまして♪]

 

 

こんばんは。

滋賀県守山市・草津市のピアノ教室

『音の広場 Felice (フェリーチェ)

Otohitoです。

 

数あるブログの中、ご訪問くださり

どうもありがとうございます。

ご縁に感謝致しますドキドキ

 

記事をお読みくださる方

いいね!&ペタしてくださる方

読者登録をしてくださる方には

感謝の気持ちでいっぱいですラブラブ

 

 

年始にご挨拶させていただきましたが

自分の演奏に関しては
まだ何も触れていなかったな…と
思い当たり

 

基本的には

ピアノ教室『音の広場Felice』についてを

メインに据えているブログですが

 

少~しだけ
今年の演奏活動について

記しておこうと思います。


今年は

CREO Piano Concertを開催します。
(言っちゃった!)

 


クラシック音楽の裾野を広げたい
なるべく多くの方に
気軽にクラシック音楽を
楽しんでいただきたい

クラシック音楽の
素晴らしさを
知っていただきたい


という気持ちから

大学在学中
志を同じくする仲間と5人で

コンサートを始めました。

現在はメンバーそれぞれ事情があり
集まることができないため

ここ10年ほどは私一人で

コンサートを開いております。
 

 

コンサートでは基本的には
バロック・古典・ロマン派・近現代
4つのスタイルの作品を
まんべんなくプログラムに
入れるようにしています。

ただ
指導に携わるようになってからは

 

生徒のみなさんや保護者様から

「ショパンを聴きたいです」

などのリクエストが増え

 

クラシック愛好家ではない

一般のお客様が好まれる
ロマン派の作品の比重を

ほんの少しだけ

増やすようにはしていました。


そんな中

あるお客様から
「ベートーヴェンは難しそうだけど

Otohitoさんの話なら

わかりやすそうだから

ベートーヴェンの生涯を

テーマにしたプログラムを

聴いてみたいです」
というリクエストをいただきました。

CREO Piano Concertは
普段クラシック音楽を

聴かない方にも

お楽しみいただけるよう

わかりやすいように

トークを交えて演奏しております。

「トークを交えてなら
ベートーヴェンの音楽も
聴いてみたいな」
と思っていただけたとのこと
うれしい限りです。


そして
昔からのお客様は
なぜか?私に対して
『Otohitoはベートーヴェン』
というイメージを持っておられる方が多く

「ショパンでなく、ベートーヴェンを聴きたい」
というお声をいただいていたこともあり

前回からは
ベートーヴェンをテーマに
コンサートを開いております。


ただ、一回のコンサートで
ベートーヴェンの生涯全てを
語り、演奏することは
難しいと判断

前期・中期・後期と
3回に分けて
コンサートをすることにしました。

前回は
ベートーヴェンの前期の作品を
皆様にご紹介しましたので

今年は
ベートーヴェンの中期の作品を
演奏いたします。


『ベートーヴェン』を
テーマにするにあたり

普段クラシック音楽に
馴染み無い方々がお持ちの

「ベートーヴェンは堅苦しそう」

「ベートーヴェンは難しそう」

というイメージを

払拭したいとの思いから

「ベートーヴェンって、
こんなきれいな曲もあったんだ」
と思っていただけるような
抒情的で美しい曲

小さなお子様が聴いても
分かりやすい
シンプルで愛らしい曲

これぞザ・ベートーヴェン!
という曲の

三本立てで臨んでいます。

また前回は
これまでソロオンリー
いわゆるリサイタル形式で
やってきたことに
少し遊び心を加え

よりクラシック音楽に
親しんでいただきたい…
という思いから
アンサンブルも

取り入れてみました。

お客様にお喜びいただけたので
今回もアンサンブルを
プログラムに取り入れたいと
考えております。

 


ベートーヴェンという存在は
次に続く
ロマン派の作曲家達にも
おおいに影響を与えていますから

ベートーヴェンを知ることで
よりロマン派の作品を楽しめる
こととなるでしょう。

「ショパンは好きだけど
ベートーヴェンはチョット…」
なんて
ベートーヴェンを敬遠がちな方にも
お聴きいただきたいなぁ
と思っております。


CREO Piano Concertは
内容は真面目な
クラシックのコンサートですが

普段クラシック音楽に

触れる機会の少ない方々でも

気軽に楽しむことができる

 

敷居は低く
堅苦しくなく
アットホームなコンサートです。

クラシック音楽がお好きな方からも

トークは!おもしろいと好評です(笑)

コンサートは秋に開催予定です。

 

プロの演奏家の方々には
遠く及びませんが

 

素敵な曲を皆様にご紹介したい

音楽の素晴らしさを分かち合いたい

気持ちだけは高く持っております!

頑張ります!!

最後までお読みくださり
どうもありがとうございました。