音譜初めてお越しくださった方へ

まずはご挨拶[はじめまして♪]

 

 

こんばんは。

滋賀県守山市・草津市のピアノ教室

『音の広場 Felice (フェリーチェ)

Otohitoです。

 

数あるブログの中、ご訪問くださり

どうもありがとうございます。

ご縁に感謝致しますドキドキ

 

記事をお読みくださる方

いいね!&ペタしてくださる方

読者登録をしてくださる方には

感謝の気持ちでいっぱいですラブラブ

 

 

 

月曜日に父の緊急搬送事件があり
あとから疲れが出てきたので
ブログの方はすこ~し
お休みさせていただきました。


音の広場 Feliceでは先週
冬のお楽しみイベント
Felice Christmas Partyが終わり

 

年間42回コースの生徒さんは
今週のレッスンが
今年最後のレッスンでした。

新しくバーナムに取り組み始め
指先を意識し始めた生徒さん

初めて8分の6拍子に
取り組む生徒さん

などなど

生徒の皆さん
新しいことに
取り組みはじめています。

新しいことを取り組む時は
いろいろおぼえることや
やることがあります。

一度に詰め込むのではなく
生徒さんの個性、理解度に応じて
少しずつ一歩一歩
着実に積み重ねていきますが


感じ方は人それぞれですから
生徒さんにとっては
「大変だなぁ」と感じる場合も
あることでしょう。

お天気や体調によっても
感じ方は変わるものですから…

しかし音の広場 Felice では
一つずつ
なぜ?そういうことをするのか

 

それを行うメリットや
もし行わない場合は
どういうデメリットがあるのか?
必ず説明をしています。

そうすることで生徒さんも
「なんでそんな面倒くさいことを
しなきゃいけないの?」と
不満を抱かずにすみます。

 


秋にコンクールや
ピティナピアノステップなど
表現や音の質にこだわって
取り組んできた生徒さん達とは

春先までは
テクニックの底上げをしていく時期
にしてみては?

とお話し合いをしました。

 

別の教室から移ってこられた
生徒さんの中には
エチュードにいい思い出が無く

入会してこられた時は
「エチュードを取り組みたくない」
とおっしゃった生徒さんも

一緒に取り組む中で
また、教室のイベントの中で
他の生徒さんの演奏から
刺激を得て、自らも上達したいと
技術の必要性を感じ
エチュードをやる気になられたり…

基本的に生徒のみなさん
エチュードにネガティブな
イメージをもっておられず

上達したい!と

エチュードを意欲的に

取り組んでくださるので

うれしい限りです。
 

 

「冬休みは時間があるから
頑張ってみてきます!」と
言ってくださる生徒さんもおられ

譜読みが得意ではなく

いつも新しい曲になると
溜息をついていた私とは大違い!

皆さん新しい楽譜を読むことに
とても前向きで

読譜力・初見視奏に力を入れて
レッスンしている私としては
うれしい限りです。


でも冬休みは
お正月もありますし
皆さんご家族で
おじいちゃん・おばあちゃん
親戚のみなさんと
楽しくお過ごしくださいね。

最後までお読みくださり
どうもありがとうございました。

 

番外編としてクリスマスまで

教室のクリスマスグッズをご紹介!?

 

今日は

レッスン室入口のリースをパチリカメラ

母が私が幼い頃作ったもので

ウン十年選手です。

お裁縫や手芸が苦手な

母が作ったので

形がいびつなのはご愛敬。

 

上のお星さまは

コンサートをした時に

生徒さんからいただいたものです。

スワロフスキーの限定モデル

なので実物はキラキラしています。

 

ざっくりしたセーターの上に

長いチェーンを通して

ペンダントのようにも使える

優れモノです。