初めてお越しくださった方へ
まずはご挨拶⇒[はじめまして♪]
こんにちは。
滋賀県守山市・草津市のピアノ教室
『音の広場 Felice (フェリーチェ)』
Otohitoです。
数あるブログの中、ご訪問くださり
どうもありがとうございます。
ご縁に感謝致します
記事をお読みくださる方
いいね!&ペタしてくださる方
読者登録をしてくださる方には
感謝の気持ちでいっぱいです
昨日は、恩師山根弥生子先生に
レッスンをしていただけることになり
上京していました。
日帰りだと、なかなかハードです。
昔はなんともなかったのに
年ですねぇ…
帰宅したらバタンキュー(←死語ですね)でした
ブログの読者様は
私の日々の日記をお読みになりたい
というわけではないと思いますので
レッスンについて、もともと
ブログでお話しをするつもりは
なかったのですが
昨日のレッスンで、
先生から、とても大切なお言葉を
いただきましたので
皆様にシェアしたいと思います。
『自分の傾向』というと
皆様、頭に思い浮かべるのは
『傾向と対策』
という言葉ではないでしょうか。
欠点を把握し、対策を練ることを
考えますよね。
昨日レッスンを終え
山根先生とお話ししていた時のこと
私が
「やっぱり自分には
(癖・よくない)傾向があるんですよね
レッスンで自分の傾向を再確認できました
対策を考え、改善していきます」
と、先生に申し上げると
「そうじゃなくて
傾向を活かすことを考えるのよ
改善した方がいいこともあるけれど
でも、傾向自体だって
(たとえ欠点や問題がある傾向だとしても)
自分の中にある音楽でしょ
それを必要以上に
否定したり、卑下したり
過小評価する必要はないわよ
それを活かす術を見いだすのよ
それが、自分の音楽の確立につながるのよ」
山根先生は、このようにおっしゃったのです。
人間はどうしても
王道・正道からはなれた
自分にとって心地よいけれど
あまりよくはない癖・傾向があります。
自分の傾向にダメ出しをしながら
対策しようとする。
それでは、欠点がなおるだけ。
-(マイナス)が0(ゼロ)になる
だけであって
+(プラス)にはならないのですね。
逆に、ダメ出しばかりしていると
自分の意識が
「できてない」に支配されてしまい
本当は、できているものまで
「できてない」に飲み込まれてしまいます。
そうではなく
たとえ欠点があろうが
いびつであろうが
自分の心の声(音楽)を否定せず
まずは受け入れ
それを活かすことを考える。
『活かす』という思考回路は
より良くなるために
「私はこうしたい」
「私はこうなりたい」
というプラスの思考です。
この心の在りようは
-(マイナス)が0(ゼロ)になるだけではなく
+(プラス)に転じる
道が開けるのです。
いつも生徒さんには
この心でレッスンしているのに、
自分のことになると
ダメダメな私です…。反省…
山根弥生子先生は
戦後間もない頃にヨーロッパへ渡り
パリ・チューリッヒ・ベルリン・モスクワ
ヨーロッパ各地で研鑽を積まれ
演奏活動をされてきました。
マリア・カナルス国際コンクールで
第1位入賞されたほどの方です。
重箱の隅をつつくような
厳しい練習もされてきたことでしょう。
その先生が
様々な経験をされた上でおっしゃる
「傾向は活かすもの」
というお言葉。深いです。
山根先生のお言葉は
演奏だけでなく
生き方にも通ずることですよね。
山根先生に、心から感謝
最後までお読みくださり
どうもありがとうございました。
今日も皆様にとって
素敵な一日となりますように
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
音の広場 Felice は
コンサートホールと同じ
美しい音のグランドピアノで
お一人お一人に寄り添った
丁寧で、きめ細やかな指導
生徒さんの個性を伸ばし
音楽を楽しむレッスンを
心がけております♪
Otohitoにつきまして
レッスンご案内
音の広場 Felice ご案内
Feliceとは「幸せな」という意味の言葉です
音楽が大好きな仲間が集い
音楽を通じて皆様が
Happy♡になりますように!
という気持ちを込め
『音の広場 Felice』と名付けました
【守山教室】
滋賀県守山市勝部
JR守山駅西口より徒歩約5分
『STIMMER SAAL』1階
(スティマー・ザール)
【草津教室】
滋賀県草津市若草
JR南草津駅より車で約10分
『飛島グリーンヒル』内
パソコンで更新しているため
『アメとも』の承認はできません。
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*