音譜初めてお越しくださった方へ

まずはご挨拶[はじめまして♪]

 

 

こんばんは。

滋賀県守山市・草津市のピアノ教室

『音の広場 Felice (フェリーチェ)

Otohitoです。

 

数あるブログの中、ご訪問くださり

どうもありがとうございます。

ご縁に感謝致しますドキドキ

 

記事をお読みくださる方

いいね!&ペタしてくださる方

読者登録をしてくださる方には

感謝の気持ちでいっぱいですラブラブ

 

 

音の広場 Felice 夏の一大行事

『Felice Summer Festival』も終わり

新しい曲に取り組む生徒さんの
レッスンでよく活躍するアイテムビックリマーク

それは指揮棒です!!

先週、拍子感のお話しをしました。
[こちら]

私は、ドイツで勉強した際
恩師プロフェッサーBから
まず最初に指摘されたことが

音のクオリティー(質)と
拍子感についてでした。

先生がおっしゃるには
アジア人は拍子への意識が薄い
のだとか…

先生と最初に取り組んだ曲では
3拍子の1拍目に
どぎついアクセントをつけて弾くことを
徹底して練習させられたものです。

しかし
このやり方は劇薬でもあるので
私の生徒さんには
この練習はほとんどさせません。

この練習をしなくても
拍子感が身につくよう
レッスンしていきます。

拍子に合わせて
強弱をつけて歩いてみると
(ステップを踏む)
拍子を体感することができますが

恥ずかしがり屋の生徒さんも
いらっしゃいます。

そこで登場するのが指揮棒ですひらめき電球
↓↓↓


生徒さんにメロディーを歌いながら
指揮をしてもらいます音譜


学校で習うような振り方
円を描くように振る指揮の仕方

生徒さんの症状に合わせ
振り方は様々ですが

とにかく

1拍目をしっかりと振りおろす

ことを徹底してもらいます。

 

これができれば

かなり拍子感は身につきますし

日本人が苦手なアウフタクト
(弱起)への意識も改善されます。

もちろん、指揮棒を使わなくても
指揮はできますが

指揮棒を使うと、使わないでは
生徒さんのテンションも違いますにひひ


実は、私の生徒さん
私が横で指揮をしてあげると
とても調子よく演奏されます。

そこでよく言うのが
「でも先生は本番、あなたの横で
指揮をしてあげられないわよ。
自分が指揮者になるのよグッド!

みなさん!!指揮者になりきって
自分が弾く曲を指揮してみましょう音譜

最後までお読みくださり
どうもありがとうございました。
 

♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*

 

音の広場 Felice は

 

コンサートホールと同じ

美しい音のグランドピアノで

 

お一人お一人に寄り添った

丁寧で、きめ細やかな指導

 

生徒さんの個性を伸ばし

音楽を楽しむレッスンを

 

心がけております♪

 

 

宝石紫Otohitoにつきまして

[プロフィール]

宝石紫レッスンご案内

[基本情報]

宝石紫音の広場 Felice ご案内

[ご案内記事一覧]

 

 

Feliceとは「幸せな」という意味の言葉です

音楽が大好きな仲間が集い

音楽を通じて皆様が

Happy♡になりますように!

という気持ちを込め

『音の広場 Felice』と名付けました

 

 

【守山教室】

 

滋賀県守山市勝部

JR守山駅西口より徒歩約5分

『STIMMER SAAL』1階

(スティマー・ザール)

 

【草津教室】

 

滋賀県草津市若草

JR南草津駅より車で約10分

『飛島グリーンヒル』内

 

注意パソコンで更新しているため

『アメとも』の承認はできません。

 

♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*