音譜初めてお越しくださった方へ

[ご挨拶♪]

 

こんばんは。

滋賀県守山市・草津市のピアノ教室

『音の広場 Felice (フェリーチェ)

Otohitoです。

 

数あるブログの中

ご訪問くださり

どうもありがとうございます。

ご縁に感謝致しますドキドキ

 

記事をお読みくださる方

いいね!&ペタしてくださる方

感謝の気持ちでいっぱいですラブラブ

 

 

8月になりましたので

少し遅ればせながらですが

ブログもしつらえを変えます。

 

このブログ定番の『空』から

『ALOHA』へビックリマーク

旅行へ行けないので

気分だけでもハワイ!?にひひ

 

私はブログを

パソコンで更新しているので

スマホの方には反映されず

スマホで読んでくださる方には

申し訳ありませんm(_ _ )m

 

 

さてさて

音の広場 Felice では

生徒さん達が
発表会目指してラストスパート
頑張っておられますDASH!

発表会前、最後のレッスンを
どのようにするか?は
生徒さんの状態や個性に応じて
変わってきます。

現状維持で細かいことは言わず
自信を持ってもらうように

もっていく場合もあれば

崩れないようにするために
細かくおさらいする場合もあります。

 

そして

きちんとできておられても

良くなる余地のある生徒さんには

アドバイスをしていきます。

 

しかし本番に自信を持って

弾いてもらうためには

さじ加減が重要です。

 

私の恩師でピアニストの

山根弥生子先生は

そのさじ加減が絶妙なのですキラキラ

 

ご自身が演奏活動をされていること

そしてヨーロッパの各地で

個性豊かな指導者達のもとで

研鑽を積まれた経験

先生の頭の良さ

思いやりの心の

なせるわざなのでしょう。

 

見習わねば…といつも思います。

 

しかしながら

私がこれまで師事してきた

山根先生以外の先生方は

ギリッギリまでテコ入れされる

タイプの先生ばかり(笑)

 

その最たるものが

プロフェッサーBでした!!

 

ベルリンの大学を受験する

前日の夜10時30分まで

レッスンしてくださるのは

ありがたいのですが

 

試験は翌日午前中…汗

プロフェッサーBは

「さぁ、あとはもう寝るだけだ」

ってオイオイあせる

 

先生に今言われたこと

私明日できるかなぁショック!

なんて茫然としたことが

なつかしい思い出です。

 

そんな私ですから

さじ加減しているつもりでも

生徒さん達に

たくさん言っているかも!?

しれませんにひひ

 

もちろん

「先生に言われたからやる

というのではなく

あなたがこのアドバイスを

いいなと思ったら、

あなたができる範囲で

取り入れたらいいのよ」

と前置きしてですが

 

その一方で

「今のままでも十分いいのよ。

でも、まだ良くなると思うから

あなたならできると思うから

言うのであって

できない人には言わないよ」

なんて言ってるあたり

 

う~ん、生徒さん達

「先生…それって、やれってことやん」

なんて思っているかも(笑)

 

しかし生徒さん達は

向上心のある子達ばかりアップ

演奏のクオリティーを上げようと

ついてきてくれます。

 

みなさんの『がんばり』

先生は十分認めてますよ!!

 

そんなみなさんへ一言

 

 

水墨書画家 岡本肇さんの

元気の出る猫語録日めくり

からです。

 

最後までお読みくださり

どうもありがとうございました。