初めてお越しくださった方へ
こんばんは。
音の広場~Felice~(フェリーチェ)
Otohitoです。
数あるブログの中、
ご訪問くださり、
どうもありがとうございます。
ご縁に感謝致します![]()
記事をお読みくださる方、
いいね!を押してくださる方、
読者登録をしてくださる方、
感謝の気持ちでいっぱいです![]()
今日はレッスンでの出来事ですが、
ピアノからかけ離れたお話しです。
小学生の生徒さん〇ちゃん。
レッスンが終わって、
「先生、大河ドラマ観てますか?」
と話しかけてこられました。
「もちろん観てるよ。
先生は歴史が好きだからね。
今年のは面白いよね
」
と私が答えると、
「うん。今年は面白い
」と
〇ちゃんもニッコリ![]()
私も○ちゃんくらいの年頃には
大河ドラマを観ていましたので、
歴史好きとしては
うれしくなってしまいました。
私はいつから?
大河ドラマを観始めたのか
はっきりとはおぼえていませんが、
豊臣秀吉の正妻ねねを
視点とした戦国時代劇
『おんな太閤記』は
かすかに記憶があります。
山崎豊子さん原作で
日系アメリカ人2世と太平洋戦争
を描いた作品
『山河燃ゆ』はあまりに暗くて
観るのを途中棄権。
『春の波涛』は、
これも途中棄権だったけれど、
若かりし頃の松坂慶子さんが
ほんっとうに美しかった![]()
私の中での大河ドラマNo.1は、
なんといっても『独眼竜政宗』
これは最初から最後まで
完走しました![]()
当時の同級生が
ジャニーズの光GENJIに
キャーキャー言ってた頃、
渡辺謙さんにお熱
だったのが
懐かしい思い出です。
(最近ちょっとガッカリだけど…)
小学生の時に
『里見八犬伝』で真田広之さん
『ビルマの竪琴』で中井貴一さん
『独眼竜政宗』で渡辺謙さん
カッコイイ
素敵~![]()
![]()
とか言ってた私って、
どれだけオジコンなんだろう(笑)
〇ちゃんにも
好きな俳優さん、あるいは
好きな登場人物がいるのかな?
と思い、
「○ちゃんは、
主人公の周りの男の人は
誰が好きなの?
亀?鶴?お頭?」と
小学生でも分かりやすいよう
登場人物の幼い頃の名で
尋ねてみたところ、
三浦春馬さんが演じていた
「直親(なおちか)」と即答でした。
〇ちゃんスゴイ![]()
歴史を苦手とされている
生徒さんが結構多く、
お話しを伺っていると、
皆さん「名前がおぼえられない」
とおっしゃるのですが、
○ちゃんは登場人物の名前を
きちんとおぼえておられます![]()
しかも、
〇ちゃんが好きな直親(なおちか)は
もう亡くなっているのに、
観続けておられるのですから、
感心してしまいました。
いろんな時代の歴史、
ゆくゆくは日本史だけでなく
世界史にも興味を持てるように
なってもらいたいなぁ…
と思いました。
世界史に興味を持てると、
音楽史も頭に入りやすくなります。
作曲家が活躍した当時や、
作品が作曲された当時の
社会や文化を知ることで、
音楽をよりいっそう![]()
楽しむことができます![]()
先々が楽しみな〇ちゃんです![]()
それにしても
やはり小さいお子さんは、
薄幸の美青年やプリンス系
ヒロインのお相手=正統派に
惹かれるのですね~
なんともかわいらしいです![]()
オバサンになると、
ひねくれもの、報われない奴に
肩入れしちゃいます(笑)
私が肩入れしている登場人物は
いつまで生きていられるのか![]()
史実上、主人公より先に
亡くなるのは分かっていますが
どのような描かれ方をするのか![]()
今はまだ穏やかな話の流れだから
いいのですが、
先々を想像すると……
いやはやオソロシイです![]()
趣味丸出しの話を
最後までお付き合いくださり、
どうもありがとうございました。