♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
初めてお越しくださった方や、
教室に興味をお持ちくださった方は、
よろしければお読みください。
ご挨拶⇒[はじめまして♪]
Otohitoにつきまして⇒[プロフィール]
レッスンご案内⇒[基本情報]
音の広場~Felice~ご案内⇒[ご案内記事一覧]
スマホユーザーではないため、『アメとも』の承認はできません。
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
こんばんは。
音の広場~Felice~(フェリーチェ)
Otohitoです。
一昨日バレエのレッスンに行ったので、
まだ筋肉痛で体中がミシミシです![]()
そういえばバレエから、
先週のレッスンでの出来事を思い出しました。
生徒さん・保護者様とお話ししている際、
「私はね、ネガティブの塊だから、
バレエのレッスンに行く前は、
自分のコンサートの前のように
吐きそうになるくらい緊張しているのよ」
と、私が言ったところ、
思いっきり
「うっそだぁ~
」
というお顔をされてしまいました。
実は、それほど体は強くないですし、
よく休日はぶっ倒れていますが、
それをお話ししても、
生徒の皆さん・保護者の皆様、
いつも誰も信じてくれません。
「先生が風邪を引くイメージすらわかない」
とまで言われる始末![]()
まぁ、その話はさておき…
緊張で吐きそうになりながらも、
バレエ教室に通う私(笑)
といいますのも、
ピアノのお稽古でいったら、
『五線の仕組みを学ぶ』レベルの私が、
『ブルクミュラー』レベルの中に
飛び込んでいるような感覚だからです![]()
バレエの先生は、
昔ピアノを習っておられたそうなので、
「そんな難しいことやってませんよ」
なんて言われてしまいそうですが…
クラスの皆さんは、
シニアの方やママさん達と、
私より年上の方々なのですが、
皆さん、それはそれは![]()
流暢に動いていらっしゃるのです![]()
以前、私は自分の生徒さん達に、
こんなこと↓を言ってました。
まぁ実際、バレエのレッスン中は
ついていくのに必死ですし、
ネガティブになっている暇もないです。
しかし…
『コンプレックスの塊
』
『ネガティブモンスター
』
ほんま『あかんたれ
』
な私は、バレエスタジオに行くまでが…
どよ~ん![]()
ところが
スタジオに一歩入ると、
先生はじめ、クラスの皆さんの
作り出される雰囲気が『アットホーム
』
とってもあたたかいのです。
「あなたが入ってこられたことで、
先生が今までのおさらいをしてくださって、
私達もとても勉強になっているから、
分からないことは、遠慮なく
先生に尋ねたらいいの」
「すぐにできなくたっていいのよ。
私達は長年やってきて今あるんだから。
逆にすぐできてもらっちゃ困るわよ。
私達が努力してきた甲斐がないじゃない」
「できなくたって、踊れなくたって、
そんなのいいの。いいの。
一時間半、体を動かすことに意義があるの」
さすが人生経験豊富な先輩方![]()
言葉の重みが違います![]()
このような励ましのお言葉をいただきながら、
バレエを始めて1ヶ月。
できなくても、ドタバタ体を動かすことが
意外と楽しくなってきたかも![]()
![]()
素敵な先生、そして
素敵なクラスの皆さんとご縁ができ、
思い切って教室を見学し、
絶対無理
と思いながらも、
一歩踏み出してみてよかったです。
私も、皆様に「お稽古を始めてみてよかった」
と思っていただけるような、
気軽に教室へお越しいただき、楽しめる![]()
『アットホーム』な教室作りをしていきたい![]()
と、気持ちを新たにしています。
ピアノ弾いてみたいけど…
難しそう…とお悩みの方、
ぜひ一歩踏み出してみませんか![]()
最後までお読みくださり、
どうもありがとうございました。
ご縁に感謝致します![]()
(おまけ)
先週はスタジオに向かう途中で、
主宰の先生にお会いしました。
元生徒さんが出演される
宝塚歌劇団の公演を観に行かれるところで、
まるで絵の中から出てきたように
すごく可愛らしくて素敵でした![]()
↓この絵をもう少し今風に可愛らしくした感じでした。
(↑昔、観に行った展覧会のチラシ) 1999年ワシントン・ナショナル・ギャラリー展
モネ「日傘の女性、モネ夫人と息子」
