ここしばらく季節の変わり目になると鼻を垂らして、喉に入った鼻水が詰まりよく咳き込んでいた息子。

小児科に行くと「風邪ではないなぁ。アレルギーだと思います。薬で完全に止めるのは難しいはず。」と言われ、とりあえずアレルギー薬を処方されて飲んでいたのですが、ほとんど効かず。でも1ヶ月ほどすると何事もなかったかのように治る。

また季節の変わり目がやってきて、ここ数日やはり鼻水と咳が激しい。

特に、睡眠時は本人は寝ているものの、症状がひどいので、鼻づまりのツボを押したり背中をさすったりな毎日。

昨日幼稚園から帰ってきたらついに声ガレ。息子本人もワロてまうくらいの枯れ具合。

てなわけで、今回は小児科でなく、より専門的に見ていただけそうな耳鼻科に連れていきました。

前に、舌に血豆事件で駆け込んだ(Twitter見てくれた方は覚えて下さってるかな?)見た目が組長風の親切な先生の病院です(笑)。

初めての耳鼻科、器具がいっぱいあるし、なんせ先生がめっちゃ組長風。

面長、ギョロッとした鋭い目、めっちゃ低音ボイス、茶色の色付きメガネ。

息子、怖がりやしないかとやや警戒していましたが全然大丈夫でよかった!!!

耳を見て、喉を見て、、

なんか一言二言ボソボソ言うて、鼻を覗く。



先生「(ニヤリ)」



私「( ゚Å゚;)?!え、にやり?」



先生「かんっっっぜんに鼻がアレルギーやな。」


私「は、はぁ。」


ほんで、私と夫のアレルギーの有無を聞かれ、大変ご丁寧に説明をしたくださりました。

ほんで、どうも見た感じでは花粉症っぽいとのこと( ;∀;)中学生くらいまでは検査をしても正確なことがわからないから、確定ではないのですが。

夫が花粉症なので息子に出ても仕方ないのかもしれないけど、なかなか治るものではないのでどうしたものかと困惑中です。

私も夫もお互いの家系もアレルギー家系なので何か出る可能性が高いという思い、何がヒットするか分からないながらも食事やらなんやら気をつけていましたが、花粉症はノーマークやった(>_<)

とりあえず、なるべくマスクを付けさせて、窓を開けたり洗濯物を外に干すのは花粉が飛び終わるまでお預けです。

ただ、花粉症疑惑は残念やけど、薬がよく効いて昨夜はほとんど鼻も咳も出ずにぐっすり眠れていたのでそれは安心しました。

小さい子供、しっかり睡眠取らないといけないですからね!

可哀想だけど、気長にお付き合いですな。。。

甜茶に蓮根に紫蘇の実に、、、花粉症に良さそうなものを色々探していこうと思います。


おまけ★
9月末で完全閉店してしまう御影高杉の目玉商品、苺ショートを初めて買いました。

神戸の老舗洋菓子店の閉店、残念ですね(>_<)