昨日幼稚園で避難訓練があったのですが、息子先生的によほど楽しみ?(楽しむもんちゃうけど^o^;)だったようで、前日から

明日避難訓練なんだってー
戻らない!
しゃべらない!
おさない!

など、一人でぶつぶつ(笑)。

さらに

「自分の命を守らないといけないんだよね!」

とか、先生に言われたのであろうこともいっちょまえに語る(笑)。


そして昨日、帰ってから

息子「今日ね、避難訓練の練習してきたよ!」

私「避難訓練の練習じゃなくて、避難訓練やで! 避難の練習をすることを避難訓練て言うねん」

息子「なんで?」
 
はいきたー、ナンデナンデ攻め。これいつになったら終わるの?

私「なんでもかんでもないねん(笑)。いきなり火事が起きたらびっくりするやろ?」

息子「うん。」

私「だから、実際に起きてないときに練習しとかなあかんねん。」

息子「ふーん、避難訓練の練習しなきゃね!」

私「だから避難訓練の練習じゃなくて、避難訓練な!汗」

息子「ねぇ、押したら燃えるんだよね?」

私「誰かが押したらみんなで転けたりして、その間に火が来てしまうってことね。押しただけで燃えるわけではないよ。」

息子「ふーん。」


しばらくあと、、、

息子「ねぇ、明日火事が来るの?」

私「こーへんこーへん!今日は練習やから。まず火事が起きないように気を付ける!それから、火事がもし起きたら今日練習したように、先生のお話よく聞いて避難してな。」

息子「なんで火事来ないの?」


このあと、忘れた頃にまた最初から同じ話になりました。


頼むわ、誰か彼に避難訓練の説明したって。 


★おまけ★
育ちすぎた豆苗と、順調に育っている息子