スキンシップケア・コミュニケーション・アカデミーにて

第7回 勉強会を開催。

 

山口創先生の著書

4つの幸せホルモンを増やすポジティブ心理学「幸福感の法則」

学びのシェアをしました。

 

 

アウトプットする目的があると、本の内容がよく頭に入りますね!

 

最近のわくわくや、わくわくするコツをきいたりもしました。

人の話を聞くのは勉強になるなぁぁぁ。

 

 

 

私はドーパミンが優位になりやすいタイプなので、他の3つのホルモンを自分で分泌させてバランスをとるとよいことがわかりました。

 

さっそく、夫の実家に咲いているラベンダーを頂いてきたり^^

ラベンダーには幸せホルモンのオキシトシンをつくる神経を活性化させる作用があるそうです。

オキシトシンが分泌されると、不安を遠ざけるホルモンのセロトニン神経も賦活。

 

 

 

 

後半は小山りえさんの話。

 

実体験をたくさんお話してくださり、理屈と現象(経験)がイメージを持って一致し、すっごい腑に落ちました。

 

りえさんはお弟子さんもたくさんいらっしゃるオーナーセラピスト飛び出すハート

講座もたくさんされているので、興味のある方は近づいてみて~!!

↓↓

 

 

 

参加メンバーの話もめっちゃよかった。

 

発達特性のあるお子さんがバスケットボール試合観戦が趣味になったら、、

発達した!

バスケットボールを実際にすると発達するのはよくわかるのですが、観戦で!?

とっても興味深い話で、子育てされている方にシェアしたいから、その話、ブログに書いてください!と要望しました。

 

 

次回のスキンシップケア勉強会は7月24日。

小山りえさんからお話がきけます!!

 

①山口先生の著書を読んだことがある、読んでみたいと思っている方

②皮膚感覚や身体心理学に興味がある方

ぜひスキンシップケア研究会へ

↓↓↓

 

会のメンバーは勉強会のアーカイブを視聴できます。

 

 

 

 

提供・サービス

各種提供サービスはこちらのページをご覧ください

・セミナー講座

・個別カウンセリング

・親子たいそう&リトミック

 

 

情報の受取り

 

●メールマガジン AONORI-NEWS

 

 

●公式LINE

 

 

 

SNS

 

●インスタグラム

 

 

 

●Facebook

 

●YouTube

 

 

image

 

 

コミュニティ

 

●立川サイエンスひとネット
(わくわく楽しいサイエンス、なぜ?を深めるサイエンスを発信。科学教育の普及をしています)



●思いやりの会
(みんな違ってあたり前!多様性の尊重と寛大をテーマに自分らしく幸せに輝ける社会への願いを込めて。)



●スキンシップケア・コミュニケーション・アカデミー
(自分らしく幸せに生きるための土台=皮膚感覚について学びあう会です)