モンテッソーリ×コーチング×9つの知能 で

ママも子どもも笑顔が増えるWINWINな子育て

 

輝きベビー マスターインストラクター

水山 ゆうこ です合格

 

初めての方はこちらダウン

自己紹介

 

必ず読んでくださいダウン

講座を受講する際のお願い

 

 

 

過去の人気記事ダウン

 

お家時間が多くなると多発!!笑い泣き

きょうだい喧嘩を減らすコツ 3つ

 

 

 

 

 

 

 

代表 伊藤美佳による

輝きベビー体験会

 

 

増席しましたが

 

即満席になりましたビックリマーク

 

連日満席です、ありがとうございますビックリマークビックリマーク

 

 

先日の様子

 
 

 

 

 

 

 

 

 

水山は 

 

10日、20日、24日の午前に参加予定です!

皆様にお会いできるのを楽しみにしていますドキドキ

 

 

丸レッドインストラクターやってみたい!

丸レッドまずはおうちでやってみたい!

丸レッド何から受けていいかわからない方

 

などなど

 

個別相談もお受けしてますハロウィン

 

LINEよりどうぞ

友だち追加

 

 


 

 

 

 

今日は

 

「ごめんなさい」は 強制させるもの?

 

です。

 

 

 

 

私の考えは

 

お子様に謝らせるのではなく

簡潔に、なぜ悪い事なのか説明して

どうしたらいいか

一緒に謝るか、

一人で謝るか

出来なければ代わりに謝る姿を見せましょう

 

です。

 

 

 

これを知った時は衝撃でしたあせる

 

目の前で我が子が相手の子のおもちゃを

取って泣かせていたら、

慌てるしオロオロするしあせる

 

 

子どもに謝らせなきゃあせるそれがしつけ!!

って思っていましたし、我が子に謝らせていました。

 

 

 

私は子どもに自立して欲しい気持ちが強く

親の私が先に謝ってしまうと、自分は謝らなくていい と

覚えてしまうのではないかとも考えていました笑い泣き

 

 

 

 

なぜ ごめんなさいと 強制させなくていいのでしょうか?

 

 

 

それは、

何が悪いか解らないのに

親や先生に強制的に言わされていると

そのうちに

「ごめんなさい」と言えば

許してもらえると思ってしまうからです。

大切なのは、本人から湧き出た感情の「ごめんなさい」なのです

 

 


 

 

 

 

 

例えば自分のお子様が

お友達を叩いちゃったあせる

そんな時は

 

 

簡潔になぜダメなのか説明して

どうしたらいいか

一緒に謝るか、

一人で謝りに行くか

出来なければ代わりに謝る姿を見せましょう

 

 

 

 

 

 

挨拶でも一緒ですよね

 

 

「ほら、おははようは??」 など

言ってしまうことも多いかと思います。

 

 

これも結局は、自分の気持ちの言葉で

言わないと意味がありません。

 

 

 

言葉を促すよりも

「今日はママ、〇〇先生に元気な声でご挨拶するから聞いて

てね」や

「どっちが元気な声でご挨拶できるか競争しようー」など

気を引いてお見本を見せてあげてくださいね。

 

 

 

 


 

だけど、今までの思考の癖が出て

「ごめんなさいは??」とか「おはようは??」

と、言いそうになる自分と

葛藤しながら子育てをしていました。

 

 

 

わかってるのに出来ない!!ゲッソリ

何で私は子どもに ごめんなさい って

言わせたいんだろうって

自分に自問した時もありました。

 

 

 

・きちんと躾してる親って思われたい

・私がしたことではないし、迷惑かけてるから謝らなくてはダメ

・子どもに謝らせなかったら

 謝れない子になるのでは??という不安  などなど 全部私の気持ちよー

 

 

ママ側のマインドの問題も関係してきます。

 

 

 

なので子育ては

ノウハウも必要ですが

ママのマインドも大いに関係してきます。

 

 

 

モンテッソーリ教育に基づく子育てのノウハウと

ママのマインドも整う

インストラクター養成講座も6月から開催します

 

個別説明会も開催しておりますので

気になる方は

「養成講座」 とメッセージくださいね!

 

友だち追加

 

 

 

ダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンド

 

 

私は子どもがとっても苦手でした。

自分の子ですから、産んだら可愛く思えるのだろうと

思っていましたが、現実はそうではなく…

実家もない、ワンオペ、機能不全家族育ち

こどもとの遊び方も接し方もわからない、

 

 

 

自分の気持ちも良く解らなくなり

育児書を学んだり他のメソッドを学ぶけど、うちの子だけ何か違う...

いっぱい、いっぱいで気持ちはドン底。

自己肯定感0になりました。

 

  

精神科に行く寸前だった私が

どうやって、心から子育てが楽しいと

思えるようになったのか????

ちょっとしたコツなど

 

LINE配信していきます。

友だち追加

 

 

 

 

ママの笑顔が子どもたちは大好きですドキドキ

 

  

 

悩めるママが一人でも多く

子育てが楽しくなれますように音譜

 

 

 

 

 
 ダイヤモンド4月22日(水)10:30から12:00 オンライン  
輝きベビー パーフェクトブレイン体験講

ダイヤモンド4月27日(月)10:30から12:00 オンライン 
輝きベビー マルチモンテ 体験講座

オンラインマルチモンテ 本講座 5月予定


パーフェクトブレイン本講座 5月予定