期待はしても見返りを求るな | 幸せになるための『0.1%の成長』

幸せになるための『0.1%の成長』

わたしにとって、幸せとは何だろう。
わたしは今、幸せなのだろうか。

ふと、そんなことを思った、あなたに読んで頂きたいブログです。

4393日目

幸せな人生を送るための『0.1%の成長』は、

「期待はしても見返りを求るな」です。

それでは始めましょう!!

 

■期待することは悪いことではありません。

逆に、期待するからこそ

応援したくなりますし、援助もしたくなるものです。

何一つ期待することがなければ、

応援なんて出来ませんからね。

 

逆に言うと、

期待される方は期待されるからこそ

期待に応えるために頑張れるし頑張るのです。

 

期待する。期待に応える。

これはお互いが認め合った関係だからこそ

成り立つのですが、

一方的な期待は、虚しいものになりますので、

引き際を見極める必要があるでしょう。

 

例えば、

こちら側の問い掛けに対して、

直ぐに返信してくれた人が

ある時から返信が来なくなったとかです。

 

■今まで通り直ぐに返信をくれると思っていたのに、

中々返信が来ないと期待外れになりますよね。

それでも応答があるはずと思い期待を込めて

問合せを続けても返事が来なくなると

期待外れとなり、それは落胆へと繋がる場合があります。

 

人は常に変化していますし、

環境も変わって行きますので、

以前と同じ対応(期待している対応)を

してくれるとは限りません。

悲しいことかも知れませんが、

人は変わって行くのです。

 

■では、期待しなければ良いのかと言ったら

そんなことはありません。

期待することは悪いことではありませんからね。

 

ただ、見返りを求めるから

悲しくなるのであって、

何も見返りを求めなければ、

負の感情は湧いてこないでしょう。

 

相手が困ると言わない限り

期待し続けるのは自由なのです。

 

ただし、勝手に自分の思い(期待)を

相手に押し付けるようなことは

止めるべきでしょう。

 

■結局、受けり側がどう思うかの問題であり、

発信側の強すぎる思いは、

重圧にしか成らない場合があるのです。

 

期待はするけど過度な期待はしない中で、

自分の気持ちはさりげなく伝える。

 

熱すぎる火は離れて行きますが、

暖かい火は近寄ってくるのと同じです。

 

人生って難しいですよね。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

■メルマガ配信しています。

 
4,000日以上、毎日更新しているブログをメルマガでも配信しています。
登録無料、いつでも解除できますので、お気軽に登録してください。
 
【0.1%の成長】の購読(無料)申し込みはこちら