3994日目
幸せな人生を送るための『0.1%の成長』は、
「信頼と管理」です。
それでは始めましょう!!
■人は、誰かを管理したがるものです。
なぜなら、管理することによって、
相手を意のままにコントロール出来る
と思っているから。
まぁ、実際のところ意のままに
コントロールすることなんて無理ですけどね。
管理すると言う事は、
言い換えると相手を信用していないと言えるでしょう。
信頼していないから管理をする。
でも、信頼されていなければ、
例え管理下に置かれていたとしても
それは、表面だけの関係であり、
いざと言う時には裏切られることも有りえます。
ただ、信頼を得るため
または信頼できるようになるまでには、
時間が必要ですので、
管理と信頼のバランスを取るのは、難しい。
一目会ったその日から、
ビビッと感じるものがあり、
無条件で相手のことを信頼できる
そんな相手に出会う事もあるかも知れませんが、
多くの場合、時間をかけながら
信頼関係を構築して行きます。
または、一方的に
強い信頼を寄せることによって、
信頼し合える関係を構築することが出来るでしょう。
親子関係は、まさにそうですよね。
子は親を絶対的に信頼しているのです。
ところが、親は子を管理したがります。
まぁ、それも当然のことでしょう。
そうしなければ守ることは出来ませんし、
そうした方が正直楽ですから。
でも、子から親への一方的な信頼は、
切れることはありませんが、
どこかの時点で細くなってしまうことも
ありえます。
そのタイミングに、
親が子をどこまで信頼できるかによって、
子は信頼の大切さを学んで行けるのかも知れません。
■どちらにしても、
管理ばかりしていては、
人として生きて行く上で大切な
信頼というものを信頼できなくなってしまう
ことを忘れてはいけないと思うのです。
多少、裏切られても
この子のことは信頼しようと決めたなら
管理するのではなく、
信頼し続ける覚悟が必要なのでしょうね。
それは、人生を一緒に歩んで行く
と決めた相手や同僚にも言えることだと思います。
信頼する。
これは、人生において
大きな課題の一つなのかも知れませんね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
■メルマガ配信しています。