自由と笑顔で幸せな人生を送るための
3487日目の『0.1%の成長』は、
”人は、変化を恐れ、知らないものを嫌う”です。
それでは始めましょう‼
■人は常に安定を求めて生きています。
不安定な状態が続くと心が乱れてしまい、
安心した日々を過ごすことができませんからね。
安定そして安心した日々を過ごすために人は、
ある意味本能的に行うことがあります。
それが、
変化を恐れることであり、
知らないものを嫌い近づけないようにすることです。
■しかしながら人が成長するためには、
常に変化して行かなければなりませんし、
その為には、
知らないものに興味を抱き知る努力をする必要があるのです。
人体が常に破壊と再生を繰り返しながら、
安定させているようにです。
いわゆる動的平衡なのですが、
川の流れに例えた方が分かりやすかも知れませんね。
■川は常に同じ表情を見せているかのように見えますが、
常に水が流れることによって、
躍動感を持ちながらフレッシュな状態を維持しています。
これがもし、全く水が流れなかったら、
水は澱み腐っていき、
最終的には、生命を維持させることなど出来なくなります。
一見変わっていないように見えても
実は常に新しいものに入れ替わっているのが川なのです。
■人生も同じだと思うのです。
変化を恐れ、知らないものを嫌ってばかりいたら
それは安定した状態とは言えなくなる。
安定を求めるなら、
変化を求めなければなりませんし、
安心を求めるなら、
知らないことを知る勇気が必要なのです。
だからと言って、
激流にする必要もありませんし、
知らないことばかりの世界に飛び込む必要はありません。
人生は、必要な時にそれなりのことが起こるものなのですからね。
その時の変化を柔軟に受け入れるためにも、
日常から柔軟な発想を持って
受け入れる準備をして置くことが大切だと思っています。
■変化を恐れない。
知らないものを嫌わない。
ただどうしても、
経験値が上がってくると過去の成功体験と結びつけてしまう
そんな傾向があります。
経験は失敗から身を守ってくれますが、
その分、重い鎧を幾重にも身に着けてしまう可能性がありますので、
要注意です。
鎧は身を守ってくれるかも知れませんが、
動きが鈍くなりますし、新しいものを受け入れられなくなりますし、
なによりも、
あなたが持っている素晴らしい基本性能を発揮できなくなります。
変化と安定
安心と経験
上手にバランスを取りながら人生を満喫したいものですよね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。