何かを覚えるなら並列で学ぶに限る | 幸せになるための『0.1%の成長』

幸せになるための『0.1%の成長』

わたしにとって、幸せとは何だろう。
わたしは今、幸せなのだろうか。

ふと、そんなことを思った、あなたに読んで頂きたいブログです。

自由と笑顔で幸せな人生を送るための

3443日目の『0.1%の成長』は、

”何かを覚えるなら並列で学ぶに限る”です。

それでは始めましょう‼

 

■覚えるのが早い人は、本当に羨ましいです。

でも、羨ましいと思ったところで、

自分の記憶力が増す訳ではありませんので、

羨ましい何て思う時間があるなら、

覚えたいことを覚える努力をするしかありません。

 

 

不思議なもので、記憶力がないと言っている人でも、

自分が好きなことや興味が有ることは、

それほど努力しなくても覚えられるのですよね。

 

要は、記憶力が無いのではなく

ただ、覚えようとしないだけであり、

興味が抱けば誰だって覚えるだけの記憶力を持っている

と言う事なのです。

 

■であれば、

興味のあることに紐付けて覚えるか、

または、もう一つの方法によって覚えることによって、

自分の記憶力を高めることが出来るのです。

 

もう一つの方法とは何か。

それは、二つのことを関連付けて並列で思える方法です。

 

例えば、良く言われるのが、

歴史と地理を関連付けて学び、そして覚えることです。

 

NHKのブラタモリは、その良い例で、

ぶらぶら散策しながら地形を確認しつつ、

なぜ、ここにお城が建てられたのか

なぜ、ここで戦が起きたのかが、

すーっと入ってくるから不思議なものです。

 

■なぜ覚えられるのでしょうか。

それは、無理やり語呂合わせとかで覚えるのではなく、

 

地形や隣国との関係などから

なぜ必要だったのかと言う理屈が分かるからなのですよね。

 

例えるなら、

袋に何も考えず荷物を詰め込むのと

入れる物を確り理解しながら順番に物を入れることで、

多くのものが入るようなものなのでしょうね。

 

■理屈が分かれば覚えられますし、

興味があれば覚えるられるのですから、

覚えたいことが有ったら、関連付けて覚えるに限ります。

 

とは言うものの、

興味が無いことを覚えなければならないから覚えられない

と言ってしまったら、そこでおしまいです。

 

覚える必要があるなら、

覚えられるアイデアを絞り出して、

覚えるしかないのです。

 

だって、人生に必要だから覚えるのですからね。

人生に必要ではないものでしたら、覚える必要はありません。

 

と言いたいところですが、

「無用の用」と言う言葉があるように、

人生で出会うことの全てが、人生にとって意味があることなのです。

 

ただし、出会たその時に興味を抱くか抱かないかなのですよね。

興味を抱けば、必要な時ですし、

興味を抱かなければ、必要ではないのです。

 

そこを見極めた上で、

必要だと感じることは、色々とアイデアを振り絞りながら、

覚えて行きたいものです。

 

と今回も自分に言い聞かせ、

筆を置きたいと思います。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

 

■メルマガ配信しています。
 
3,400日以上、毎日更新しているブログをメルマガ配信しています。
登録無料、いつでも解除できますので、お気軽に登録してください。
 
【0.1%の成長】の購読(無料)申し込みはこちら