最も危険は人とは・・・ | 幸せになるための『0.1%の成長』

幸せになるための『0.1%の成長』

わたしにとって、幸せとは何だろう。
わたしは今、幸せなのだろうか。

ふと、そんなことを思った、あなたに読んで頂きたいブログです。

自由と笑顔で幸せな人生を送るための

3436日目の『0.1%の成長』は、

”最も危険は人とは・・・”です。

それでは始めましょう‼

 

■「悪気はなかった」

そう言って謝る人がいます。

 

確かに、本人からしたら

そう通りなのかも知れません。

でも、被害を被った方はたまったものではないですよね。

 

悪気が無いと言うのだから責めるわけにも行かず、

でも、自分の気持ちのやり場に困ってしまうことは

しばしばあるものです。

 

中には、確信犯的に悪気はないと言う言葉を使う人もいますが、

もしかした、

こちらの方がまだ良いのかも知れません。

 

なぜなら、

悪いことや迷惑をかけることが分かった上で、

その行為(発言)をしているのですから、

多分罪悪感があるからです。

 

それに、

相手の気持ちが多少なりとも分かれば

受ける側だってそれなりの対応ができますから、

被害者も気持ちのやり場にも困らないでしょう。

 

気持ちのやり場が有ったり、

捌け口があるのは、まだましだからです。

 

■一番危険なのは、悪気が無いと感じている人、

もっと言うと、良かれと思って行動(発言)している人なのです。

 

人は誰しも自尊心を傷つけられると悲しくなるものです。

悲しいという感情は、時に怒りへと変わります。

 

そして、その怒りが抑制出来なくなった時、

人は誰かにそのエネルギーを発散し解消しようとする傾向があるのです。

 

良かれと思ってやったことが、

怒りを産み、その結果周りとの関係を悪くしてしまう。

この循環は決して良いものではありません。

 

■でも、これってて、

ある意味致し方が無いことなのかも知れませんよね。

なぜなら、相手の心境や状況を全て知ることは出来ないのですから。

 

だからこそ、何かを発信する時は、

相手の立場に立って発信することを意識しなければ成りません。

 

特に、悪気が無く行動を起こしてしまう人ほど、

より意識することが必要なのですが、

 

先にも言いました通り、本人が意識していませんから、

相手の立場や状況を考えて発信するのは、

不可能と言ってもいいでしょう。

 

■となると、

第三者がその人に対して助言してあげれば良いのですが、

それを真摯に受け止めてくれないケースがほとんどなのですよね。

だって、良かれと思ってやっているのですから。

 

でも伝えないと分からないし、

本人の為にも教えてあげた方が良いでしょうから、

難しいところです。

 

先ずは、その様な人と出会った時は、

「他人の振り見て我が振り直せ」

を思い出し、

自分を見つめ直すきっかけにするのが良いのかも知れません。

 

もしかしたら、

自分も同じことをしているかも知れません。

 

なぜなら、

他人のしぐさや行動が気に成る時は、

えてして自分も同じことをしていることが有ったりするからです。

 

人生は、鏡の法則なのですから。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

 

■メルマガ配信しています。
 
3,400日以上、毎日更新しているブログをメルマガ配信しています。
登録無料、いつでも解除できますので、お気軽に登録してください。
 
【0.1%の成長】の購読(無料)申し込みはこちら