人生はシーソーゲーム | 幸せになるための『0.1%の成長』

幸せになるための『0.1%の成長』

わたしにとって、幸せとは何だろう。
わたしは今、幸せなのだろうか。

ふと、そんなことを思った、あなたに読んで頂きたいブログです。

3010日目の『0.1%の成長』は、

”人生はシーソーゲーム”です。

それでは始めましょう‼

 

■いろいろな意味でバランスを取ることは、

生きていく上で大切なことの一つです。

 

バランスの良い食事を摂ることは、

健康な体を維持するために必要ですし、

 

良好な人間関係を維持するためには、

持ちつ持たれつバランスよく付き合うことが必要です。

 

何かを与えたら、その対価を頂く。

その対価は、自分で決めるものではありませんので、

期待値以下かも知れないし、それ以上かも知れませんが、

どちらにしても、そこには、

何かしらのバランスが成り立っている。

 

■とは言うものの、

皆、違う考え、違う価値観、違う生き方を持っていますから、

バランスよく生きていくことは難しいものです。

 

もしかしたら、

他人とのバランスを取ることよりも、

自分の中でバランスを取ることの方が、

難しいかも知れませんね。

 

バランスのいい食事を摂るにしても、

どうしたって食べたいものを食べてしまいますし、

 

体力維持のため運動した方がいいと分かっていながらも

運動不足になってしまったり、

 

体を休めた方がいいと分かっていながら、

夜更かしをして睡眠不足になったり、

 

深酒はよくないと分かっていながら、

その時の快楽に負けてしまったりする。

 

そして、バランスが崩れたとき初めて、

その重要性を知ることになり、後悔するのです。

 

■自分自身バランスを取ることが出来なければ、

多分、他の人とバランスを取るのは、

より難しくなると思うのです。

 

例えば、

自分の話ばかりして、相手の話を聞かないとか、

自分のお願いばかりで、相手の願いを受けないとか、

自己主張が強すぎて、協調性にかけるとか

まさにバランスが崩れた状態です。

 

■バランスを取ると言うことは、まさにシーソーゲームです。

シーソーは自分一人では遊べませんし、

自分が軽すぎても重すぎても楽しむことは出来ないのです。

 

当然、同じことが相手にも言えますから、

バランスの良い関係でいることが大切なのです。

 

そう考えると、

生きるということは、シーソーゲームのように

バランスを養うことなのかも知れません。

 

どちらか一方が常に上か下になった状態だと、

必ず不満が出て来ますし、

だからと言って、

常にバランスがとれた状態だと面白みに欠ける。

 

激しく上下するのは好ましくありませんが、

お互いが納得する範囲内で、

上がったり下がったりすることにより、

刺激し合いながらも楽しく成長することが出来ると思うのです。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。