押すタイミングと引くタイミング | 幸せになるための『0.1%の成長』

幸せになるための『0.1%の成長』

わたしにとって、幸せとは何だろう。
わたしは今、幸せなのだろうか。

ふと、そんなことを思った、あなたに読んで頂きたいブログです。

■押すタイミングと引くタイミング

これって、いろんな場面で無意識のうちにしているので
はないでしょうか。

車や少し高価な電化製品を買うとき
などの交渉事の時

恋愛なんかも同じことが言えるのでしょうね。

■自分は以前、調達の仕事をしていました。

会社の部材購入です。

この仕事をしていた時、色々なことを学べました。
人間関係から駆け引き、張ったりなどなど
この点は、また書きたいと思います。

■基本的に調達する先は、ほぼ確定しているのですが、
たまに売り込みがあります。

この売り込みのタイミングって難しいですよね。

というより運不運もあったりします。

こちらが求めている時、うまい具合に売り込みが有れば
話は進みやすいものです。

でも、このタイミングってそうあるものではありません。

ですから、先日も書いたように種蒔きをしなければ
成りません。

そうすれば、いつの日か芽がでるかも?ですから。

■でも、この種蒔きもしつこすぎる(押しすぎると)
腐ってしまいます。

調達側も嫌になっちゃうんですよね。

車を買おうと思った時、あまりにもしつこしセールスだと
嫌になっちゃうのと一緒だし、

好きだ好きだと言い続けると煙たがられるのと一緒です。

ですから、押すタイミングと量はとても重要です。

■引くタイミングに関しては、物を買うという意味合いよりも
人間関係になるのでしょうね。

押して押してたまに引く

作用反作用ではありませんが、押していると相手も押し
返そうとする時があると思います。

そんな時、に引くと
”あれ”って思い
拍子抜けして逆に気になる
なんてこともあるかも知れませんね。

押すタイミングと引くタイミングは、生きていく上で大切な
ことだと思います。

押しっぱなしもダメだし
引きっぱなしもダメだし

バランスをとって生きたいものですね。

2012年5月16日 No.697