社長の愛犬だった かがりちゃん
もう、お星様になってしまいましたが、最後まで愛嬌振りまいて、松本店のアイドルでした
ちょっと暗い話から入ってしまいましたが、この写真は彼女がJKCのチャンピオンタイトルを頂いた時のものです
つまり、プードルとしての犬種標準に近いと認定されたということなんですね
今回コレをお見せしたかったのは、本質的にプードルってこんな形だって知ってもらいたかったからです(*´ー`*)
プードルは2008年からJKCの犬籍登録数1位になったのですが、2000年までは10位以内には入っていません
あくまで私見ですが…
それまでのミニチュア・ダックスやチワワにゴールデンレトリバーからウェルシュ・コーギーなどの人気犬種は犬種標準に近いものがイコール高い評価の犬でした
プードルは犬種標準に囚われず、一般の方の「かわいい💕」を基準に変化していった初の犬種だったのではないでしょうか
手元の資料を改めて読んでみると…
マズル(お口ですね)
長く真っ直ぐで、美しく、眼の下にわずかな彫をもち、力強い
マズルとスカル(頭ですね)は同じ長さである
おくち長っ!って思いますよね
現在、購入を考えていらっしゃる方とお話すると「お鼻は短めでサイズ小ぶりで脚は短めの子が欲しい色は○色
」
見つかる時もありますが、これがなかなか難易度が高い(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
しかも、なかなかのお値段になります
明らかに基準から離れてるのに…
やっぱりかわいい💕
かわいいって正義だ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
って、思います
昔からの正統な美しさと、なににも囚われないかわいさの2つが存在しているのもプードルの特徴ではないでしょうかd(^_^o)
そうはいっても、成長に伴ってお口も少しずつ長くなってきますし、それなりに脚はスラっと長くなるのが普通
どのように成長しても、それこそオンリー1の個性じゃないですか
どの子も、ずっーと飼い主さんと楽しく、元気に過ごしてくれたらいいなぁって願うばかりです