
そーなんです

これ、あなたのペットだけではありませんので、ご安心下さい

理由は難しいことではなく、気温の上昇に伴って
体温を維持するためのエネルギーが少なくなるためのようです




長野県の冬は厳しいですから

特に、顕著に表れるのかもしれませんね
実を言うと、おもちが成猫になるまで犬だけだと思ってました

3月ぐらいまでは、よく食べていて脱毛もほとんど止まっている感じでしたが、4月に入ってからごはん残すようになり、同時期にドサっと毛が抜け始めました

たぶん、犬も猫も暑い季節の到来を予感して、脱毛やダイエットして心臓
への負担を軽くする準備に入るのだと思います


体重の減少も、おおむね5%ぐらいなら正常と判断してよいでしょう

ですが…この時期になると、昨年の同じ頃に比べて体重が大幅に増えて



慌てる飼い主さんが続出してます

きっかけは、フィラリアのお薬をもらいに動物病院に行って、指摘されたり気づいたりΣ(゚д゚lll)

ホントなら、食べない時に食事量を減らしてあげれば減るはずなのに

多くの方から聞いた話しを総合すると、食べないからトッピングや嗜好性の高いオヤツを与えた(ㆀ˘・з・˘)
また、嗜好性の高いお肉の比率が高い食事にしてみた

たしかに犬や猫は、元来は肉食系の動物ですが…だからといって…食うや食わずの狩猟生活時代のような食生活を運動しないで摂っていたら…太ります

こないだまで喜んで食べていたのが、急に匂い嗅いだだけで食べなくなると、不安なのは分かります

特に初めての成年期を迎えた頃に、コレが始まると、ホント朝のごはんが進まない

これは、以前メーカーから頂いたものですが、とてもわかりやすいんじゃないですかね( ̄▽ ̄)

個人的に思うのですが、あんまり動かずに食欲がないのに、ごはん🍚にカレー
にすると、一食は美味しく食べれますよね
でも、続いたら苦しい



そこに、豚カツやお肉トッピングして、美味しいからって食べちゃった日には…
私のウエストは…

当然ですが、減量するよりも太らないようにした方が健康的です

食べれるだけの量で対応するって愛情も大事ですよ╰(*´︶`*)╯
