久しぶりに神谷町駅そばの北イタリア料理レストラン ダ オルモに伺いました。
10月に、お店のリニューアル工事があり終了直後に伺いました。
地下鉄 神谷町駅から徒歩すぐで、坂道にある建物の半地下に入口があります。
オープンキッチンのカウンター席とテーブル席があります。事前に席だけ予約しました。
メニュー
アラカルトとコースがあります。アラカルトも魅力的ですが、今回はCena(ディナーコース)にワインペアリングでお願いしました。
微発泡
カミッロ ドナーティ マルヴァジア セッコ 2018
エミリア ロマーニャ州の造り手。マルヴァジアの微発泡 無濾過。爽やかです。
前菜盛り合わせ
3種類の前菜盛り合わせ

カマスの炙りカルパッチョ、ムール貝とゆり根のトマトソース、メカジキのカルピオーネ
カマスは皮目を炙ってありますが、身の方はレアでしっとり。ゆり根は和食のイメージですがトマトによく合います。メカジキのカルピオーネもワインによく合います。
赤

グリニョリーノ デル モンフェッラート カサレーゼ 2019
ピエモンテ州の造り手。軽めの赤です。
前菜
岩手 田村牧場産短角牛のカルネサラータ、スマカファン キャベツのクラウディ
しっとりとしたカルネサラータ、短角牛の赤身の旨みが凝縮されています。
スマカファンにキャベツのクラウディが添えられています。スマカファンは蕎麦粉とソーセージ、スパイスなどをパンのように固めてあり、ワインによく合います。キャベツのクラウディもドイツのザワークラフトに似ています。シェフが修行されたトレンティーノ アルト・アディジェ州はドイツ文化圏なので、一般的なイタリア料理と違うのが面白いです。
2種類のパン

左のパンはハーブの風味。右はフォカッチャ。
白

メゾン モーリス クレタ リー バンク プティ アルヴィン 2019

ヴァッレ ダオスタ州の作り手。ブドウは土着品種 プティ アルヴィン。
プリモ
赤
カッシーナ ロッカリーニ バルバレスコ ロッカリーニ 2015
ピエモンテ州の造り手。重みもありエレガントな味わいです。
プリモ
牛テールとフランス産唐笠茸のスペッツレ
スペッツレはドイツ語ではシュペッツレ。すいとんの様なパスタです。ドイツ文化圏のトレンティーノ アルト アディジェの料理です。
赤
ピエモンテ州のつくり手。バルベーラ主体の赤でしっかりとした味わい。
セコンド
五島産クエの鱗焼き、安中豚の炭火焼き
本来はクエか豚かどちらかを選択するのですが、どちらも食べたかったので両方にしました。
炭火で焼いた安中豚。野菜もたっぷりで満足のセコンドです。
赤
ラディコン メルロー 2001
秘蔵のワインを開けていただきました。

フリウリ州の巨匠 ラディコン。ヴィンテージは2001年。20年前の赤です。
フロマージュ
ペコリーノロマーノ、ゴルゴンゾーラ、スカモルツァ アフミカータ、ドライフルーツ
追加でチーズにラディコン メルロー2001を合わせていただきました。さすがの味わいです。
食後酒
パーチナ ラ ソルプレーザ 2010
トスカーナ州の造り手。極甘口に仕上がった驚きの食後酒。
ドルチェ
リンツェルタルト、栗のセミフレッド キャラメルのソース
どちらも秋にぴったりです。
カッフェ
最後はエスプレッソ。楽しいひと時をありがとうございました。また、伺います。
ダ オルモ
東京都港区虎ノ門5-3-9 ゼルコーパ5-101
ランチ 火~金曜日 11:30~14:00
ディナー 月~土曜日 18:00~23:00
定休日 日・祝祭日
(参考)
























