今日は、「聴き方」が大切な理由についてお伝えしていきます。



「コミュニケーションが苦手」

「会話が下手、苦手」

このような理由から、

日本聴き方協会のセミナーに参加される方が非常に多いです。


上記の悩みの原因は、「聴き方が下手」だと言えます。

自分が話すことに意識を集中しすぎて、

相手の話を聴いていないのです。



自分の話をすることばかりに意識するのではなく、

まずは相手の話を聴くことが大切です。


私が営業の仕事をしていた時でした。

「自社の商品をアピールしなければならない」

と必死だったこともあり、

相手の話を聴こうともせず、自分の話ばかりをしていました。


すると、

「君からは買いたくない」

「もう説明しないでいい」

「他の人と代わってくれ」

などと言われる始末。


「ガーン・・・」

その時は、さすがに落ち込みましたね。(苦笑)


そんな私でしたから、社内でも人の話を聴かず、

自分の意見ばかりを押し通していたため、トラブルだらけの毎日。


「自分はなぜ、人とうまく付き合うことができないんだ」

「どうしたら、

人とのコミュニケーションがうまくとれるようになるのだろうか」


悩みの渦中にいる時、

書店で代表理事の書籍「聞くだけ会話術」をパッと手に取りました。


本を読み進めていくと、

「聴き方」が大切なのことがわかりました。


「そうか!自分は人の話が聴けていないから、

人とのトラブルが絶えないのか・・・」

正直、ショックでした。

ただ、「聴き方」の「実践方法」がわからなかったのです。


「話し方」というのは、本を読んだり、セミナーに参加して、

学んだ技術やスキルをひとりで練習すれば上達します。

ただ、「聴き方」はどうでしょう?


例えば、

「自転車の乗り方」の本を100冊読んだとしても、

「実物の自転車に乗って、走ること」はできませんよね。


実際に自転車に乗ってみて、バランスの取り方を体で知ったり、

転んだりなど、体に染み込ませるという体験を繰り返していく。

そして、自転車に初めて乗ることができるのです。


私は「聴き方」も同じだと思います。

話し手がいて、初めて人の話を聴くことができます。


相手とコミュニケーションをとる際、

「会話のキャッチボール」で例えられますが、

ボールを投げる話し手がいて、

初めてボールを受け取る聴き手の役割を実践できるのです。


話を戻しましょう。

「聴き方」が大切なのことがわかった私は、

「聴き方」の「実践方法」を学びたい!

という気持ちがムクムクと湧き上がってきました。

そして、セミナーを受講したのです。


すると、

自分がいかに人の話を聴くことができていなかったのかを

痛感したのです。


雷で体全身を「ビビビ!」と打たれたような感覚でした。

受講後、セミナーで学んだ「聴く技術」を、

仕事やプライベートなど、あらゆる場面で実践しました。


すると、トラブルだらけだった営業の仕事では、

「阿部さんからじゃない契約しない」

とお客様から言っていただけるようになったのです。

自分でもビックリしました!


さらに、お客様からお褒めの言葉をいただき、

部内初の快挙となる、最優秀賞で表彰されたのです。

人生が180度、激変した瞬間でした。


まず、相手の話を聴くこと。

あなたの人生がさらに豊かになることを、私がお約束します。


なぜなら、

私自身が「聴き方」の絶大な効果を、

身をもって体験したからです。



みなさまが、

「聴く力」で笑い声と笑顔あふれる人生になりますように。

心をこめて。


一般社団法人日本聴き方協会 阿部友洋




=================

=================





『日本聴き方協会 公式メルマガ』

聴き方スキルをメインに、

人生の質を上げるための情報をメルマガでお届けします。

詳細はこちらをクリック。

 『メルマガ登録』




★『聴き方カウンセリング』


『聴き方カウンセリング』がオススメな理由。

それは、人に話すことで、心から悩みが離されていくからです。

詳細はこちらからどうぞ。

 『聴き方カウンセリング』




★『2級カウンセラー認定講座』

2時間半で『聴き方のプロ』のスキルが習得できます。

詳細はこちらからどうぞ。

 『2級カウンセラー認定講座』




★『1級カウンセラー認定講座』


「他人の悩みを解消する力」「人に貢献できる力」

を一日集中で身につけるセミナーです。

詳細はこちらからどうぞ。

 →『1級カウンセラー認定講座』




★『上級カウンセラー認定講座』


2日間で心を癒やす究極の技術を身につけるセミナーです。

詳細はこちらからどうぞ。

 →『上級カウンセラー認定講座』