電話営業の経験も長く、
電話アポインターの指導の依頼を受けることもありますが、
成績のいい人とそうでない人は、
ほんの五分ほど、
電話の様子観察をしているだけで
分かります。

 

アポイントが下手な人は、
あいづちが
「はい」「そうですか」
ぐらいしか使っていません。



一方、
成績の良い人というのは、
あいづちのバリエーションが豊富です。


 

あいづちも、表現力の一種です。


電話は、顔の表情やボディランゲージが使えません。


「あなたの話を聞いていますよ」
ということを示すには、声でしか表現できないのです。


だから、なおさら
あいづちのバリエーションの豊富さが
営業の明暗を分けるのです。




「はい」のみの受け答えだと、相手に、


「本当に自分の話を聞いているのかなあ?」
「この人と話していてもなんかつまらないなあ」


と思われる可能性が高くなります。



 




バリエーションを増やすコツは、
「ハ行」です。




「はあ~」
「ひぇ~」
「ふ~ん」
「へえ~」
「ほぉ~」



ハ行で受けると、
感嘆して息が漏れる感じになります。


音が立っていないので、
あいづちとしては緩やかで感情を伝えやすいのです。


驚いた感じで自分の話を聞いてもらえると、
人は誰でもテンションが上がり、
もっと話したくなるものです。



他に、「ええ」というあいづちも
使えます。



親しい間柄なら、
「うん」も使っていいでしょう。

 


人間関係作りが上手い人を観察すると、
あいづちのバリエーションが実に豊富です。


あいづちは無意識にしているものですから、
ここを気を付けてみるだけでも
相当の聞き上手になれるでしょう。