今回は、
ペーシングの中でよく使われる
「ミラーリング」というテクニックについて
お話しします。
ミラーリングは、姿勢や、身振り手振りを
相手に合わせて動かすことを言います。
ちょうど鏡に映ったように、
自然と合っている状態のことを言います。
相手と自分の姿勢や身体の動きが似ていると、
心が通じ合い、
自然と話がスムーズに流れるようになります。
たとえば、
相手が足を組んだら、自分も組む。
相手がお茶を飲んだら、
自分もお茶を飲む。
このような動作が
ミラーリングです。
ただ、ミラーリングを使ってペーシングをする際は
注意しなければならないことがあります。
あまりに同じ動きだと、
かえって不自然になる、ということです。
私は、ミラーリングを覚えたてのとき、
営業で使ってみたのですが、
あまりに同じように動き過ぎて、
不信がられたことがあります。
当初、私が下手すぎたのもありますが、
「馬鹿にしてるのか!?」
と言われたこともあります。(泣)
不自然にならないようにするには
次のようにするといいでしょう。
--------------------------------
①相手より動作を小さくする
②時間をずらす
③部位を変える
--------------------------------
①相手より動作を小さくする
相手が両手を広げて
「すごいびっくりしたんですよ」
という動作をしたとしたら、
それを
指で小さく表現します。
サイズや動作を相手より小さくすることで
真似されたような気がしなくなります。
②時間をずらす
相手が動作を示した一拍後ぐらいに
同じ動作をします。
相手が、
「これぐらいの宝石をもらって…」
と、ジェスチャーをしたら、
まったく同じタイミングでするのではなく、
少し遅らせるのです。
時間を遅らせることによって、
確認の意味も生まれるので
相手は「話をちゃんと聞いてもらっているな」
と感じます。
③部位を変える
相手が腕を組んだら
こちらは軽く指を組む、
といった感じです。
左手を上げたら、
右手を上げる、
など、使っている身体の箇所を
変えてみることでも
ミラーリングの効果はじゅうぶん得られます。
ミラーリングは、
難しいように思えるかもしれませんが、
実は私たちは普段から無意識にやっています。
相手とほぼ同じタイミングで
飲み物・食べ物に手を出してしまった、
という経験は少なからずあるでしょう。
相手と仲良くなりたい、
親密になりたい、
と思っていると
自然にできていることも、
あるものです。
ペーシングにおいて、
一番大切なのは
「相手の心に寄り添う気持ち」です。
そこを忘れずに持っておくと、
最初は不自然でも、
そのうち自然に、コミュニケーションの技術が
活かされるときが、
きっとやってきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆NLP心理学を2日間で速習するなら
NLP完全マスター二日間セミナー 5月26日&27日
◆聞き方のプロになりませんか?
第2期 認定カウンセラー養成講座 2day 6月2日~3日