谷口祥子さんの新刊、
もめ方のルール
あ、間違った、
「ほめ方のルール」
Amazonキャンペーンが昨日から始まり、
一気に4位まで行きました。
さすがです!
いろんな方から、お世辞抜きにいい本だと
言われているだけあります。
でも、4位からなかなか動かないので
ランキングを見てみました。
1位 ダイエット関係
2位 嵐の松本潤が出演しているなんか
3位 嵐の批評本
嵐は強いですね~
でも、ここまできたら、何とか1位になって欲しいね。
今回は、特典で私も参加してます。
⇒キャンペーンページはこちら
実は谷口さんがメインの分は録音済みですが、
録音途中でスタジオレンタルの時間が切れたので、
私の部分を来週録音しなおしです。
それで、せっかくだから、
営業質問術の解説版にします。
谷口さんが
『私がお客さんをやるから、
私に何か売るところを録音しましょう」
ということで、
実践編の録音になります。
営業質問術は本を読んで理論はわかっても、
どう使ったらいいかわからない、
という人もいるかもしれません。
昨日セールスセミナーに来た人たちは、
ほとんど私の「営業質問術」を読んでの参加でした。
でもロープレをしてもらうとやっぱり、
質問しているつもりで、
説明ばかりになっている人が多かったです。
説明しないと興味を惹きつけることができない
という恐怖感があるかもしれません。
でも、私は
それほど関心のない商品を営業されているとき、
いくら説明されても耳には入りません。
そういったときこそ、
相手を巻き込んでいくために、
まずは相手をほめる技術と、
質問の技術が不可欠です。
営業質問術の本を、
より有効活用してもらうために、
しっかりとミニセミナー状態で
皆さんにお届けしますよ。
あと、営業でお客さんをほめないで、
商品の説明ばかりするのは、
相手を尊重していない、
というか、
下に見ている、
コントロールしようとしている感じさえ
与えてしまうかもしれません。
谷口さんに私が根掘り葉掘りインタビューして、
核心に迫っている部分もあるので、
聞き逃せないかも!
あと、私だけでなく、他の特典も、
豪華著者が勢ぞろいです。
その特典がつくのもいよいよ本日限りです。
本日20日の午前中に購入すると、
さらにシークレット特典がつくそうです。
急いでどうぞ。
⇒キャンペーンページはこちら
もめ方のルール
あ、間違った、
「ほめ方のルール」
Amazonキャンペーンが昨日から始まり、
一気に4位まで行きました。
さすがです!
いろんな方から、お世辞抜きにいい本だと
言われているだけあります。
でも、4位からなかなか動かないので
ランキングを見てみました。
1位 ダイエット関係
2位 嵐の松本潤が出演しているなんか
3位 嵐の批評本
嵐は強いですね~
でも、ここまできたら、何とか1位になって欲しいね。
今回は、特典で私も参加してます。
⇒キャンペーンページはこちら
実は谷口さんがメインの分は録音済みですが、
録音途中でスタジオレンタルの時間が切れたので、
私の部分を来週録音しなおしです。
それで、せっかくだから、
営業質問術の解説版にします。
谷口さんが
『私がお客さんをやるから、
私に何か売るところを録音しましょう」
ということで、
実践編の録音になります。
営業質問術は本を読んで理論はわかっても、
どう使ったらいいかわからない、
という人もいるかもしれません。
昨日セールスセミナーに来た人たちは、
ほとんど私の「営業質問術」を読んでの参加でした。
でもロープレをしてもらうとやっぱり、
質問しているつもりで、
説明ばかりになっている人が多かったです。
説明しないと興味を惹きつけることができない
という恐怖感があるかもしれません。
でも、私は
それほど関心のない商品を営業されているとき、
いくら説明されても耳には入りません。
そういったときこそ、
相手を巻き込んでいくために、
まずは相手をほめる技術と、
質問の技術が不可欠です。
営業質問術の本を、
より有効活用してもらうために、
しっかりとミニセミナー状態で
皆さんにお届けしますよ。
あと、営業でお客さんをほめないで、
商品の説明ばかりするのは、
相手を尊重していない、
というか、
下に見ている、
コントロールしようとしている感じさえ
与えてしまうかもしれません。
谷口さんに私が根掘り葉掘りインタビューして、
核心に迫っている部分もあるので、
聞き逃せないかも!
あと、私だけでなく、他の特典も、
豪華著者が勢ぞろいです。
その特典がつくのもいよいよ本日限りです。
本日20日の午前中に購入すると、
さらにシークレット特典がつくそうです。
急いでどうぞ。
⇒キャンペーンページはこちら