11/6(土)は、自己催眠応用ワークショップです。 | MMT:ペットと飼い主さんのメンテナンス「もしもしタッピング」「エニアグラム

MMT:ペットと飼い主さんのメンテナンス「もしもしタッピング」「エニアグラム

アニマルコミュニケーションと似ている?リーディングや掘下げなしで、素早く感情解放できるメソッド。飼い主さんの気付きと行動の変化で、ペットがスグに変わる。じつは、「ペットの困った行動」は、飼い主さんも同様の課題をお持ちであることが多いようです。

アニマルコミュニケーションにも役立つ、自己催眠。

潜在意識に入っている、不都合なプログラムを書き換えることによって、新しい一歩がふみ出しやすくなります。

どんなに自分では「変わりたい」と考えていたとしても、内面では、新しいことや、変化に抵抗がある。

そのままでは、いくら頑張っても、がんばればがんばるほど、元の「安全領域」へ戻るプログラムが働いてしまいます。

顕在意識がたったひとりで「変わるぞー!おー!」と進んでも。
潜在意識の99人が「やめとこうよ…」「いまのほうが安全だよ」「そっちは危険だよ」って、足をひっぱっているんです。

そんな経験、誰にでもありますよね~。

この、潜在意識の自動化プログラムの書き換えを、催眠で行います。

エリクソン催眠を応用して行う自己催眠。
それから、読む催眠、書く催眠。
面白いですよ~(^^)。

$催眠アニマルコミュニケーション。アニマルコミュニケーション実践クラブ


にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミニュケーターへ
ランキング参加中。
「読んだよ!」
ポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪