息子ははや大学2年になりました。

私どもの地域は中学受験もない田舎で、高校受験は公立高校至上主義…とまではいかなくても、私立高校を滑り止めとして併願して公立高校を第一志望とするのが普通です。私立高校を専願にするのは、公立・私立高校の一般入試では合格が難しいという人か、私立高校の奨学生を狙っての人です。

 

ですので、倍率も1.1倍ほど、落ちる人のほうが多い大学受験とは比べものにならないほど、不合格になる人の比率が少ないのです。それでも、定員以上の志願があれば誰かが不合格になるのですが、それは頭ではわかっていたものの、いざ自分の息子が不合格になったときは本当にショックでしたし可哀想でなりませんでした。

 

成功体験をさせてやりたかった…という想いで、大学受験は何とか成功させてやりたい、息子は不合格から立ち直れるのだろうか、と心配しながら祈るような気持ちで高校生活を見守ったのでした。

 

息子が目指したのは地方の旧帝大で、息子が不合格になった高校からでも上位の生徒でないと合格できません。私は、大学受験は志望校を受験することも難しい世界だから、高いところを目指すのはよいことだと思って反対しませんでした。

だから正直、3年生になったら模試の判定が出て、そこでDやEを見て志望校を下げることになるのではないか、そこで諦めなくても、共通テストで取れずに受験校を変えることになるのではないかと思っていたのです。

 

求めても叶わない辛さを高校受験で味わったので、3年間ずっと、「○○大学受けられたらいいね」「(でも無理かもしれないね)」この二つの気持ちの行ったり来たりを何万回も繰り返しました。

 

だから今だに、息子がその志望校を受験できてさらに受かって、そこの学生であることがふと信じられない気持ちになるのです。それほど、私にとって息子の高校入試の不合格が大きな出来事であって、その後遺症がまだ残っているのでしょう。

 

大学受験は希望が叶った息子ですが、人生は思うようにならない事の方が多いのです。迷いながら、紆余曲折を経ながらでも生きていってくれたらいいです。

 

 

 

 

 

 

 

↑息子が中学の時、学校のワークに飽きて嫌がるので色々問題集を探しました。唯一嫌がらずやった英語の問題集がこのハイクラステストシリーズでした。そのおかげか英語は高校でも得意科目になりました。