おはようございます
中学生がカラーテスターで歯磨きチェックをしたときの話
長男たちの学校は錠剤タイプでなく
綿棒にカラーテスターをつけて歯につけるタイプで
その後額に『肉』などの文字を書いて遊んでいるそうです
簡単に色素が取れないのにね┐( ̄ー ̄)┌
いえ、たいしたことではありませんが…└|∵|┐♪┌|∵|┘
よく聞く話ですが
関東の人は『バカ』と言われるよりも
『アホ』と言われる方が腹が立つそうですね
同様に関西の人は『アホ』よりも『バカ』
このあたりでは同じようなののしり言葉に
『タワケ』があります
日常では『タワケ』とはほとんど言わず
『たーけ』と発音します(* ̄m ̄)
たわけ者の「たわけ」は、「田分け」と書き、
子供の人数で田畑を分けると、孫の代、ひ孫の代へ受け継がれていくうちに、
それぞれの持つ面積は狭くなり、少量の収穫しか入らず家系が衰退する。そのような愚かなことを馬鹿にして、「たわけ者」と呼ぶようになったとする説が多い。
しかし、「たわけ」という言葉は、
「ばかげたことをする」「ふざける」などを意味する動詞「戯く(たわく)」の連用形が名詞となった言葉であるため、
「田分け」の説は「戯け」と「田分け」を洒落た俗説である語源由来辞典様より
昔勤めていた会社の先輩のご主人は
転勤の多い家庭で育ち
いろんな土地で暮らしたそうですが
この地方で『たわけ』と言われるのが
一番腹が立ったそうです(* ̄m ̄)
皆さんはどれが一番腹が立ちますか???