おはようございます
昨日
喫茶店で私の後ろに座っていたカップルの女の子が男の子にした質問
『降水量の"mm”って
落ちてくる雨粒の長さを測ってるの???』
それが測れたらある意味すごいわ(* ̄m ̄)
たまに長男は学校で習ったことを
教えてくれることがあります
大抵理科や数学が多いので
旦那と盛り上がることが多いのですが
私はさっぱり┐( ̄ー ̄)┌
今は理科の授業で『遺伝』を勉強しているらしい
なんとなく頭の片隅のエンドウマメを思い浮かべながら聞きます
そこで先生から教えてもらった豆知識
『手を組んだとき左の親指が上になる方が優性遺伝』
部活で不在の長女と次女を除いて
旦那と長男と私で手を組むと
全員左親指が上にきます(´・ω・`)
でも旦那は納得がいかない
『そんなの訓練したら
手の組み方は変わるやろ???( ̄・・ ̄)』
はいはい、調べますよ(-_-;)
高等学校理科指導資料
日常生活に関連した理科の学習指導より
(高校教師はこれを見てるのでしょうか???(* ̄m ̄))
ヒトの遺伝 メンデルの法則によるヒトの形質の例
※この場合の優性遺伝は優れた形質を受け継ぐ、という意味ではなく
次世代でより表現されやすいという意味
これによると手の組み方は
『必ずしも遺伝によるものではないとの説もある』そうです
旦那はこれで納得(* ̄m ̄)
他にもくせ毛や富士額や福耳も優性遺伝なんですね
学生の頃
理科は苦手でしたが
こうやって興味のあることを調べてみると面白いですね(* ̄m ̄)
あくまで興味のあること限定で└|∵|┐♪┌|∵|┘