こんにちは
長女が定期を忘れたので
学校まで送っていきました(;¬_¬)。。。
今日は球技大会なので
いつもと違うかばんを持っていったのが原因
ちゃんとチェックしようよ( ̄  ̄メ)

5月11日は長良川の鵜飼開きでした
地元の人間はなかなか行きませんね…(* ̄m ̄)
私も行ったことがありません└|∵|┐♪┌|∵|┘
『いつでも行ける』
この油断からなるものと
『お高い』イメージのせいだと思いますが
最近はそうでもないようです
でもあまり行きたいと思わないのはなぜでしょう…
海なし県なので
川魚を好んで食べるかといえば
必ずしもそうではありません
流通経路が発達しているので
海の魚のほうが安く手に入ることもあります
スーパーに行っても
サンマやアジの方がよく売れます
地元の姉妹都市の小学生が
地域交流で一年に一度接待しますが
日本海側の子供たちに鮎の塩焼きをご馳走すると
微妙に不評(;¬_¬)。。。
海の魚のほうが私も美味しいと思います
結婚前に家族で一度くらいはと
やなに行ったことがあります
川ならではの漁で鮎を獲る様子が見えて
鮎料理を堪能することが出来ます
食事をするところは
ほったて小屋のようなものが川原にあって
窓やドアはすべて開け放してあります
ござが敷いてある床に折りたたみの机と座布団
あまり清潔とは言いがたい環境で
鮎料理が次々出されるのですが
フルコースになると鮎が7匹出てくることになります
刺身 甘露煮 塩焼き(2匹) 魚田 フライ 雑炊…
私が行ったのはここではありませんが
どこも同じような感じなので
メニューの参考までに http://www.miyamakankouyana.co.jp/ryouri.htm
そんなにも食べられないのに拷問のように鮎が出てきます
鮎を楽しんでもらおうと思うなら
メニューの改善をしたほうがいいと思うのですが…
もし誰かをご招待した時に
『ここが岐阜だよ!!!└|∵|┐♪┌|∵|┘』
接待できる場が少ない気がして
ちょっと考えてしまう時があります(;¬_¬)。。。