おはようございます
毎朝5時起きですが
ちょっと早めに目が覚めました
真っ暗です…(* ̄m ̄)
ちょっと前はうっすらと明るかったんですがね…
昨日の晩御飯

他の地域では『もつ煮』と呼ばれとるんかなぁ???
もつやすじ肉をこんにゃくや大根などの野菜と共に味噌で煮とるんやよ
他の方のブログでも『もつ煮』を見たことあるけど
色が違うんやて~
白っぽい…( ̄□ ̄;)
この辺の味噌は言わずと知れた『八丁味噌』で
よその味噌は白くて変な感じ…
よその方はこの味噌見て『からそ~』って思うんらしいやけど
塩分濃度は他の味噌より低いんやて~
家は八丁味噌とあわせ味噌を使っとるけど
実家は八丁味噌だけやわ~
私の母は飛騨地方出身やでホントは味噌が違うんやけど
子供の頃、母の実家で味噌汁をご馳走になると
『しょっぱい…(;¬_¬)。。。』って思うもん
先日 音楽番組で名古屋出身の歌手が
これを紹介しとったんやて~

何でもこれをかけて食べるって…
私はそんなことやっとらんよ└|∵|┐♪┌|∵|┘
これは甘すぎるもん
確かに味噌カツとか豆腐とかおでんとかに
味噌をみりんで溶いたのをたまにかけるけど
これは好きやないなぁ
そーも味噌ばっかかけとる人って
おらんのやないの???
『マヨラー』の方が絶対多いって~
こてこてのどて煮とこてこての岐阜弁で記事をUPしてみましたが
方言というのはなかなか書きにくいことが解りました…(* ̄m ̄)
普通にパソコンは変換してくれません
書いてみるのとしゃべっているのとでは違和感があります
考えながら書いてると頭の中では何故か関西弁みたいなイントネーションだし
岐阜弁も中途半端な感じ…orz
いっそ名古屋弁のほうが書きやすかったかも…(* ̄m ̄)