こんにちは
暑かったり寒かったりでちょっとヘタレてます
昨日 ママさんバリボで試合だったんですが
なかなか疲れが簡単に取れなくなりました~((+_+))
言葉は略されてきます
これは最近だけでなく、昔からなんですが
若者の略し方におばちゃんはついていけません
先日 図書館に行きました
そして こんな本を見つけました

ちょっと読んでみましたが
最初にこうやって略したのって誰???と思うんです
今はメディアの影響もあるので
映画や本や芸能人とかは
初めから略して拡がりやすくしてる例もありますが
じゃあ、『泥縄』とか『棚ぼた』とかは???
略語に慣れて
本来の言葉がわからないのもありますが
端からわからないのもあります
英語に弱いので
英単語を略して3文字になってるのが特に
この本の中にあったものを挙げますが
わかります???
1. CEO(最高経営責任者)
2. GPS(全地球位置把握システム)
3. ATM(現金自動出入機)
4. ABS(車輪ロックシステム)
5. PKO(平和維持活動)
正解は下にあります
日本語に出来るなら日本語にしてくれればいいじゃない???
新聞とかにもこの英語3文字で書かないでほしいな…
…勉強しなくちゃならんですね(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
1. Chief Executive Officer
2. Global Positioning System
3. Automated Teller Machine
4. Anti-lock Brake System
5. Peace-Keeping Operations
84ちゃんは日々これの中で生きているのね~
尊敬するわ(*^。^*)