1986年。NY で貿易商を営む英国人のローリーは、米国人の妻アリソンと、息子と娘の四人で幸せに暮らしていた。満ち足 りた生活を送っているように思えたが、大金を稼ぐ夢を追って、好景気に沸くロンドンへの移住を妻に提案する。かつての上司が経営 する商社に舞い戻ったローリーは、その才能を周囲から評価され、復帰を歓迎される。プライベートではロンドン郊外に豪邸を借り、 息子を名門校に編入させ、妻には広大な敷地を用意。それはまるで、アメリカン・ドリームを体現した勝者の凱旋のようだった。しか し、ある日、アリソンは馬小屋の工事が進んでいないことに気付く。業者に問い合わせると、支払いが滞っており、更には驚くべきこ とに新生活のために用意をしていた貯金が底を突いている事を知ってしまうのだった・・。


感想

アメリカにいる時から馬を飼い、乗馬を妻が教えているような裕福な家庭で,それがさらに高みを目指して、イギリスへと凱旋する。
馬も空輸して。

ジュード・ロウ演じる夫ローリーは、調子良くポジティブで、ロンドンの古巣に戻っても、成功するのかと思いきや…

妻アリソンの愛馬のリッチモンドが、突然具合が悪くなり、倒れてしまい隣の農場主に撃ち殺してもらい、土に埋めた。

これが、彼らの生活に垂れ込めた暗雲を暗示するかのような事件であった。

ローリーの仕事は期待通りにはいかず、アリソンは夫にお金がないことを知って、農場主のところで家畜の世話をする仕事をさせてもらうようになる。

それでも上辺を取り繕うローリー。

ハンサムで軽妙な夫と美しい妻。
見た目には理想の家族ではあるのだが、内情は違った。

タバコをスパスパ吸う妻は特に上流でもない生まれには思えていたが、
見栄を張って、金持ちを装っていた夫は、だんだんとボロが剥がれてしまう。

ローリーにも、金持ちになりたい、成功したいという思いを持つに至った過去があったようだ。

上昇志向の強い、地に足つかないローリーのような男の成功は見込めなかった。

顧客にも、ローリーではなくもっと地に足のついたまともな商社マンと取引をしたいと思わせるほど、信用は地に落ちている。

そんな自分たちの家庭を直視しなくてはいけないところまで来てしまう。

家族4人が揃った朝食であるがままのその家族の姿は明らかになったが、さて,そこからどうなるのか…
というところで終わってしまう。

身の程を知って地道に家族全員でまた這い上がっていくのか。
そして平凡でも幸せな暮らしを手に入れることはできるのか?
はたまた離婚してしまう可能性もあるのだろうか。
最後は鑑賞者に委ねられる。

夫が見栄はりで、お金に困るような人だもん、家族は巻き込まれて不幸になる可能性もあるけれど、ホラ吹きはやめて、地道にやり直していけたら、小さな分相応の普通の家族にはなれるのかも。

シャード・ロウの軽薄さがピッタリだった。どんなに顔が良くても、ほら吹きには興味がない。

❤︎