Dune : Part Two

どんどん映像が流れてくるようになりましたね。

全米で10月20日公開で、日本でも2023年中ということだけれど、早く観たい!


でっかい大人に幼児の心を持つ三女に誘われるのはコナンとか、アニメばかり。

コナンはテレビでは観ていたけれど、映画は全然観に行っていないし、食指が動かなかった。


ドラマや映画の録画はどんどん溜まっていくけれど、今は、たかがスマホのアプリなれど、お金を払ってやり始めた語学の勉強にハマっていて、観る時間もあまりない。


語学も年をとると、人間の相手だと、深い内容を話さないと、面白くなくて続かなくなるので、心に決めているフランス人講師とオンラインでできるまでは、復習はアプリで済まそうと思っている。

無料バージョンでやると、こんなに根気よくできていなかったと思う。

これをやり始めて、記憶もアウトプットも、まずは耳から聞くことなんだなというのを実感した。

日本人の語学学習は、音のインプットが少なすぎるんだと、日本語ペラペラのアメリカ人が言ってました。

それと、年をとってから始める英会話などは、子供が習い始めるような、とにかく会話からっていうのも無理があるらしい。


認知症になりにくい行動としては、体を動かすこと、女性は、フレイルにならないために、有酸素運動だけでなく筋肉運動も大事だそうだが、知的好奇心を持ち続けることも大事だと言われている。

読書もいい刺激だそう。

美術館など、展覧会に行くのも良いということです。


私の場合、映画館に行く回数が激減したのと、レヴューを書くのが面倒くさくなったのは、明らかに悪い傾向。


WOWOWでは遅れてミニシアター系もエンタメ大作も観られるが、先日「トップガン マーヴェリック」の録画を観始めたら,やはり、映画は劇場でないとズェ〜ッたいにダメ!ってその臨場感の落差に慄いた。

この感じだと「エルヴィス」とかもテレビでは観ても伝わるものは少ないだろう。

まあ、もう一度見たいから録画はするけれど。

私の好きなミステリー系や内容がドラマ系のものはテレビモニターでも大丈夫そう。


チャドウィック・ボーズマンの「21ブリッジ」もWOWOWでは、見ごたえなかったですわ〜、でも、これもチャドウィック、もう一度見たかったんです。


犬の世話もあるし、運動も行かなきゃってなると、必然的に『映画館へGo!』の時間なくなるし…


若い頃は時間がなくても、キリキリ舞いしながらでも、多くのことが出来ていたのに、これが寄る年波には勝てないってやつか?


めげずに、明日も、頑張ろう!



❤︎