全くブログを書いていない時期は、丸々新型コロナ禍でした。
まだ終わってはいませんが、治療法も予防法も確立していない中、
それはそれとしてこれから先は、コロナ禍の前のような生活へ・・・という方針のようですね。
というわけでこの3年間にどんなことがあったか、ウロではありますが振り返ってみます。
2020年
○
1月に父が亡くなりましたが、本格的なコロナ流行前なので普通に葬儀なども行えました。
その後すぐに家族が亡くなっても対面不可、火葬場直葬という場合が多くなったので、最後のお別れができたことは本当にありがたかったです。父の死因は老衰ということになるのかな?
○
2月半ばから職場が出勤禁止となり自宅待機。
当初は2週間の自宅待機と言われましたがそれが1ヶ月に伸び、2ヶ月になり、結局派遣期間の残り2年ほぼ在宅に。
とはいえこちらの職場はその後契約期間まで更新があり、派遣切りで大変な思いをされている方が多い中、本当に恵まれてありがたいことでした。
○
3月に河口湖へ旅行。この旅行を最後に東京都から一歩も出ない日々が続くとはこの時は思いもしませなんだ。
今の所最後に行った河口湖の富士山。雪の次の日でゾッとしたほど美しい。
●
4月から5月にかけて緊急事態宣言を受けて?(この辺うろ覚え)商業施設や飲食店などはほとんどが休業。夫も自宅勤務となり、
ストレスフルな日々が続く。
元々共働きでお出かけ好き、自宅は広くなく、家でゆったりくつろぐような仕様ではありませんでした。
日中は夫とパソコンが置いてある机と、ダイニングテーブルと分かれて仕事、習い事やジムも休業。
朝昼晩家で作って食べる日々が、あんなにストレスが溜まるとは・・・(食べるものがあるありがたさは重々承知ですが!)
もちろん日々の感染者のニュースや、商業施設や飲食店の状況に心が痛んだのも大きかったと思います。
志村けんさんや岡江久美子さん、子供の頃から親しんだ芸能人が亡くなったのもこの頃。
○
そんな自粛生活でもマクドナルドとケンタッキーは営業していて、たまに買って食べる時間が至福でした!
(本当はしょっちゅう食べたいけどアラフィフにはたまでもジャンクフードは贅沢食・・・)
○
6月、緊急事態明け、ホテルにアフタヌーンティーしに行く。久しぶりのヌン活。
ヌン活。仕方がないんだけどメニューが感染予防でなく、スマホで見るのがちょっと興醒め。
でも美味しかった!!
●
この頃生誕50周年!ということもあり本当は旅行したかったけど断念。痛恨。
●
7月、夫と喧嘩。夫の会社は自由出勤となったため出社してもらうようになる。
●
8月、会社の事務系の派遣社員が契約終了に。職場は感染者が立て続けに出たため出社は全面禁止で、
出社しないと仕事にならない事務系の方は打ち切りになってしまったよう。お別れも言えずとても残念でした。
そして夫が尿管結石になり、いっときでしたが大変でした・・・
●
9月から12月
業務と自宅生活の日々。お出かけもほとんどしなかったような。
一応いい出来事と、悪い出来事で白丸、黒丸と分けてみましたが、
この9ヶ月ほどで太る!父がいなくなって母がますますわがままになる!など、
心情的には暗い一年だったんですがが、感染もせず仕事もあり、恵まれていたなあと思います。
続く!(今回は本当に続く!)

