他にない朗読会 | ワンライフプロジェクトのブログ

ワンライフプロジェクトのブログ

平成18年(2006年)に 福岡県筑後市で 『ワンライフプロジェクト』 という活動を立ち上げました。
『たったひとつの命だから』この一行の言葉にあなたは何とつなげますか?
 

『朗読会』というものは、世界で沢山行われています。
特に、ロシアでは数万人が集まる…と、
前代表が話していました。

昨日、住吉小学校の校長先生が
『こんな朗読会は初めてでした』と、仰いました。

よく言われます。

作家さんが書かれる詩・物語とは、『違う』という事でしょうねニコニコ

そうですよね
一般の方が書かれたものですから合格

ここにある『違い』………

私は、こう思います。
実際に経験された方でないと、書けない想いがある‼
何気ない言葉なのだけど、そこにチカラがあるからだと。

例えば
『最後の唐揚げ弁当』というメッセージの中に
『鶏肉を切るチカラもないはずなのに』とあります。

そうだ‼鶏肉って一口サイズに切るのに、確かに力が必要です。
包丁にどんどん鶏肉の油がくっついてきて。

当事者でないと、書けない


そして、やっぱり実際にぶつけた言葉の持つチカラ

『おばあちゃんへ』というメッセージには
孫さんであるご本人が
『誰がこんな弁当持っていくもんか‼
ママはもっと綺麗な弁当作ってくれた、と言ったことがある』と

ズキンとします。

と同時に、
似たようなことやってない?と省みると
あっちゃー(/´△`\)
やっちゃってるなぁ~と己を知る

ここですよね

あるんですよ、似たようなことが。

申し訳なさを感じながらも『忘れたフリ』

ばあちゃん、ごめーんって言って
孫なんだから許してもらいましょ音譜

気付くと、心っていろんなもんを抱えているんでしょーね。
抱えたまま生きているんでしょーね。

気付いたら、そこで、サヨナラしましょ。
荷物をひとつ降ろしましょラブラブ
なるべく軽い心で生きていく‼
これしかないかなぁ~ニコニコ

心って見えないけど
だからこそ、重かったら大変なんだと思うわ~


泣いて、涙と一緒に流しましょ~ニコニコ