有名な先生なので 紹介は簡単に・・・
福岡出身です。 現在は大牟田市在住
といっても こっちには1年のうち2ヶ月くらいしかおられません
九州大学医学部卒業・・・うちの近所の脳神経外科に勤務されておりました
その後 ペシャワールへ
砂漠地帯に水を引く
ここに水が流れたら 人々の暮らしが変わる!!
農作物が作れたら 餓死が止められる
働く喜びを得る
衛生が守られれば病気は減る・・・どんだけでも膨らむ夢
夢を持った先生は
それを形に変え 27年間 井戸を掘り用水路を作っていかれた
ほとんど手作業
日本では重機が当たり前の世界
なのに 手作業で
古来・・ 大昔 あのピラミッドはどうやって出来たのだろう・・
と思うけど 21世紀の今
文明が発達した日本では考えられないけれど 手作業で~~
石を積み上げていく地道な作業
細かい工夫の数々に感動しまくる
それは 先生の本を読まれてくださいな
今日の講演会は 大木町『美しい地球をこどもたちに実行委員会』主催
ワンライフ副理事の理香ちゃんが 実行委員長
そして 今日の目玉は 『中学生と先生との対談』
家族の反対はなかったですか?
何を言っても無駄だと諦めてくれました
すぐ近くで戦争がおきてるのは怖くなかったですか?
日本も戦争で混乱していた時代がありました
でも日本人は日本で生活しなきゃいけませんでした
それと同じです
将来海外遠征の医療スタッフになりたいのですが
勉強のほかにどんな事が必要ですか?
『気立てのよさ』これに限ります
たくさん 活発な質問が飛び交いましたが 中村先生は
『気立てのよさ』を何度も何度も繰り返されました
人の気持ちがわかる人になってください・・と
自分が 自分が
自分さえよければ
こんな人には 誰も近寄りません
人は一人じゃ生きられないのだから
日本人のイメージは?
現地の人は日本というと 日露戦争と広島・長崎しか知らない
原爆で廃墟となった後、見事に復活して
復活後 力を持ったのに武力を使わない素晴らしい国だと思っていると
日本のイメージがいいと聞き 嬉しい気分♪
いっぱい いろんな話を伺った中で 先生が強調されたのは
もっと子供達を外で遊ばせなさい!と
自然から学ぶことはたくさんあると
日本は実に緑豊かな国
なのに60%の食料を輸入しているのはおかしいと
日本を砂漠にしちゃいけないと
現地の人は守る物がないから はつらつしてる
日本人は やたらセキュリティと騒ぐけれど 何をそんなに守らなきゃいけないのかと
自分は悔いなく生きる
誰も行かないところだから 自分が行く!と
27年間で 用水路は25キロを超えた
一面砂漠だったところに緑が生えた
その感動は とても表せないと仰った
素朴で ユーモアたっぷりで かわいらしい先生でした
最後に
「むこうの土木作業は 外科手術と同じです」
かっこいい~~~~~
福岡出身です。 現在は大牟田市在住
といっても こっちには1年のうち2ヶ月くらいしかおられません
九州大学医学部卒業・・・うちの近所の脳神経外科に勤務されておりました
その後 ペシャワールへ
ここに水が流れたら 人々の暮らしが変わる!!
農作物が作れたら 餓死が止められる
働く喜びを得る
衛生が守られれば病気は減る・・・どんだけでも膨らむ夢
夢を持った先生は
それを形に変え 27年間 井戸を掘り用水路を作っていかれた
ほとんど手作業
日本では重機が当たり前の世界
なのに 手作業で
古来・・ 大昔 あのピラミッドはどうやって出来たのだろう・・
と思うけど 21世紀の今
文明が発達した日本では考えられないけれど 手作業で~~
石を積み上げていく地道な作業
細かい工夫の数々に感動しまくる
それは 先生の本を読まれてくださいな
今日の講演会は 大木町『美しい地球をこどもたちに実行委員会』主催
ワンライフ副理事の理香ちゃんが 実行委員長
そして 今日の目玉は 『中学生と先生との対談』
何を言っても無駄だと諦めてくれました
日本も戦争で混乱していた時代がありました
でも日本人は日本で生活しなきゃいけませんでした
それと同じです
勉強のほかにどんな事が必要ですか?
『気立てのよさ』これに限ります
たくさん 活発な質問が飛び交いましたが 中村先生は
『気立てのよさ』を何度も何度も繰り返されました
人の気持ちがわかる人になってください・・と
自分が 自分が
自分さえよければ
こんな人には 誰も近寄りません
人は一人じゃ生きられないのだから
現地の人は日本というと 日露戦争と広島・長崎しか知らない
原爆で廃墟となった後、見事に復活して
復活後 力を持ったのに武力を使わない素晴らしい国だと思っていると
日本のイメージがいいと聞き 嬉しい気分♪
いっぱい いろんな話を伺った中で 先生が強調されたのは
もっと子供達を外で遊ばせなさい!と
自然から学ぶことはたくさんあると
日本は実に緑豊かな国
なのに60%の食料を輸入しているのはおかしいと
日本を砂漠にしちゃいけないと
現地の人は守る物がないから はつらつしてる
日本人は やたらセキュリティと騒ぐけれど 何をそんなに守らなきゃいけないのかと
自分は悔いなく生きる
誰も行かないところだから 自分が行く!と
27年間で 用水路は25キロを超えた
一面砂漠だったところに緑が生えた
その感動は とても表せないと仰った
素朴で ユーモアたっぷりで かわいらしい先生でした
最後に
「むこうの土木作業は 外科手術と同じです」
かっこいい~~~~~